hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の事で悩んでいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

たまたま仕事から帰ってきてコーヒーを飲もうと思い、仕事疲れもあり、間違えで耐熱で無いコーヒーカップをレンジで温めてしまい、火事になる寸前だった為、怒られてしまいました。
謝ろうとしたのですが母が激情してしまい、謝る隙も与えてもらえず、しまいには加齢臭の事まで言われてボロボロになりながら、父にも話が行き、同じ事を言われ、世の中の常識が身についていないと言われました。
世の中の常識をもっと勉強した方が良いと言われましたが、どのように学んでいくかもアドバイスは頂けずに終わりました。いっぱしの大人が出来てないと恥ずかしいとも言われてしまいにこの状態だと結婚も一人暮らしも出来ないとも言われてしまいました。
自分は自立して行きたいと思っているのですが、世間一般的に常識のない大人と親に思われているようで、よく考え行動しなさいって言われたので
こんな状態な自分はどのように学んでいくかもわかりません。
親には相談したい事山々あるのに弟の結婚式ばかりの相談や婚約しているからか引越しの相談は頻繁にしてるのにもかかわらず僕の相談など見向きもせず、気にもせず相談もしてくれない感じです。

世の中の常識も知らずに育った自分は一人暮らしも結婚も自立もできずこのままだと駄目人間になりそうです。
助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

チョーナンだからです♡

こんにちは。ジナンの丹下です。
ジナンはチョーナンに比べて世渡り上手です。
まず、長男あるあるをご検索ください。
ああ、なんて長男は親と同居していると色々生きぐるしい人生であるのか、その理由がよく分かると思います。
アドラーさんもウチのオトンも言ってますが第一子というのは親にとっちゃ最初の子供だからチョーナン&チョージョの第一子の場合に限り、親のルールの支配下に置かれやすいという事はあるものです。
脱・長男しましょう。
なるほど、自分は第一子であったから親のアレコレに大きく影響を受けていて、時には萎縮したりするのも、親の影響も大きくあるのかもしれない、と。
ですが、あなたの人生の主人公はあなた自身です。
常識を弁えているという事と、うっかりちゃんとは別物です。
親というのは、ここぞとばかりに畳みかけるように言ってくるものです。
しかもショーワの親というものは、子供に良いと思ってガツガツ叱るのです。
昔のドラえもんののび太のママかっていうくらいに叱りますと、子供は自信を持てなくなるものです。
最近ののび太君のママは昔ののび太君のママとキャラが変わっています。
アニメの世界でさえ、現代人が現代の感覚で変わっていきます。
もし、親御さんが変わらなければ、あなた自身が変わればいいのです。
親からの独立を強く念ずる事です。
あなたとご両親とは生命体的にも別物。
いつか親御さんも死んでしまう。
あなたは別に親御さんの支配下にある訳ではない。
あなたはあなたで生きてよい。
親の顔色を伺ってへこへこしながら生きていることの方がよっぽどあなたにとって抑圧された生き方になってしまう。
ドラえもんが喩えで申し訳ないですが、最近ネットでドラえもんの最終話の続編がアップされていました。
あなたの人生にとってのジャイアンやスネオを乗り越えるためには、ドラえもん(ご両親)が未来の世界に帰ってしまう前に、ドラえもんの道具やチエに頼らずにたくましくならなければいけません。
1人でも大丈夫で生きていける力。
それをドラえもんが誰かを象徴してあなたにいつもプレゼントや力、アイデアを与えてくれています。
仏教とは何か。
その「1人で生きていける力」を授けてくれる教えです。
私も脱・ジナンしました。
脱・第一子して、あなたの独立した人生を歩んで、それを確立した上で親御さんのチカラになって差し上げてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

丹下覚元様
いいアドバイスありがとうございます。
いずれは独立しなければならないと思っています。一人で生きていく力を自分で身につけて歩んで生きたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ