hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

兄の死。どうしようもなく辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 62

2年前、兄が突然亡くなりました。誰より苦労して努力して、誰もが羨ましがるくらいに成功し、誇りに思う尊敬する兄でした。父よりも兄を尊敬し、無意識に兄の背中を追って育ちました。
兄があんなに苦しんで悩んでいたことを理解しきれていませんでした。

亡くなった直後に比べたらだいぶ落ち着いて、日常生活を送れるまで回復しましたが、やはり毎日毎日兄のことばかり考えています。仕事中も、何かしていても、すぐに兄のことに結びつけて考えてしまう自分がいます。今もし兄がいたら…と何度も1日に何度も思ってしまいます。

回数は減ったものの、夜中ひとりになると獣のように泣いて泣きはらして疲れて寝ます。辛くてもう終わりにしたいと思うことも何度もありました。その度に、両親は私より辛いのでそんなことはできないと思いとどまります。
弟は全く頼りにならないので、兄の分も私が親孝行して、兄の死でショックを受けている両親を生きているうちに少しでも幸せにしなければと考えていますが、自分自身も辛くて、そんな中どうしたらいいのかわかりません。それもまたプレッシャーでもあります。

両親はもともとそんなに仲良くなかったのですが、兄の死以降、さらに仲が悪くなり、離婚はしないものの、同居人のようで、お互いの傷を理解して支えあったりはしていません。

この気持ちはいつまで続くのでしょうか?どう付き合っていけばいいでしょうか?
兄の死を受け入れて、どう生きていけばいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お兄様はあなたのそばにいます

なおさまお返事が遅くなりましたごめんなさいね。この2年間本当にお辛い日々をお過ごしになられてこられたのですね、お疲れ様です。お兄様の死を受け入れる事がご自身だけでもお辛いのにお兄様の分も自分が親孝行しなければと悩まれておられるお姿も想像でき、本当にお辛い日々であられるとお察し申し上げます。ところでなおさまは日々お兄様にご自身のその辛いというお気持ちも含め話されておられますか? あるお話しをお伝えします、これはたぶん4年ほど前だったと思いますが「大法輪」とういう雑誌の中で金沢市のあるお坊様が実話として書かれていた話しです。概略を申し上げますと「お檀家さんの中学2年生の男の子を亡くされたお母さんが毎日男の子の位牌の前で泣いておりました、最初は泣くだけで自分の思いもその子に伝えられず、思い出も振り返られませんでした。しかし日が経つにつれ少しづつ思い出も振り返られるようになりましたが、そうなるともっと楽しい思い出をたくさん経験させてあげればよかったと後悔にさいなまれる日々でした。その日々が続く中ある日いつものように位牌の前で後悔の思いで祈っている時に息子の言葉が聞こえたそうです「お母さんそんなに自分を責めないで、出来なかった多くの楽しい体験をこられから一緒に作りましょう」と声が聞こえたそうです。その声が本当に息子の声だったのかお母さんはご住職に相談しました。ご住職の答えは「ご安心ください、その声は息子さんの声であり成仏されておりますから」でした。この話しを読んで私は大事なことが2つあると思いました、1つはお母さんの言葉が確かに亡くなられた息子さんに届いていたこと。2つめは息子さんの言葉「出来なかった多くの楽しい体験をこられから一緒に作りましょう」それは一緒に居てくれるから共に体験をしていけるこれからもということです。お兄さんは仏さまのお国に行かれましたが、その国から仏さまと共にあなたの元に千の風として帰って来てくださり、あなたの幸せを願い見守り、ともに笑い、哀しみ一緒に日々を生きているのです。ですからあなたは常にお兄さんと一緒でです。姿は見えないけど返事は聞きにくいけど、確かにあなたの声は届いているし気がつかなくても確かに答えてくださっています。そばに寄り添っていてくれてますこれからもずっと。私もお兄様のご冥福を祈り、あなたのそばにいてくださることを祈らせていただきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改め...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

暖かいメッセージをありがとうございます。そして兄のために祈ってくださりありがとうございます。一人で思い悩んで、答えが見つからなくて、すがる気持ちで読ませて頂きました。
辛いという自分の気持ち中心になっていて、確かに兄に話しかけることは少なかったと思います。時々、兄にお兄ちゃんだったらどうしてた?なんで先にいっちゃったの?と問いかけることはあっても、一緒にいる前提ではなかったと思います。
わたしの声は届いていてそして一緒に日々を生きている、というお話を聞いて、もう終わってしまって何もできないと思っていたところに光が差し込んだように感じました。
これからもそばにいる兄の存在を大切に、時に話しかけて一緒に生きていきます。
ありがとうございました。
折を見て、お寺に伺いたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ