hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今すぐ孝行したい、失う前に変わるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

去年11月に母が亡くなりました。

昼間に亡くなった時私は寝ていて、気づいたのは翌日の昼。
救急を呼べても、助からなかっただろうと担当医から聞き、そこは整理できました。
しかし「死ぬかも知れないと思ったら怖かった」と母が。最後側にいてあげれなかった事を後悔しています。
床は綺麗なのに、空っぽに見えた重いゴミ箱と真っ赤に染まったいくつものタオル。壊れたままのスマホ。
助けを呼んでたかと思うと。

どれだけ、いくつ後悔しても、母はいません。
だから、後悔しないように、今いる人に孝行したいのですが、できず、自己嫌悪です。

皆、時間が解決してくれると。
しかし鬱を焦らないようゆっくりと治療しようと6〜8年。
母は、普通の母親が味わえる幸せを知らないまま。

父や友人は、時間はありそう、だと思えます。
しかし大叔母(母の育て親)は90歳です。元気に歩いていますが、十分な時間があるとは思えません。

今動かないと母の二の舞になると。だから少しでも孝行したいはずのに、体調を予測できず、興味も制御できず、計画性もなく、したいはずなのに出来てない。

それらを解決には、まず何が必要なのは分かっています。
でも母が「娘(私)が死んだら私(母)も死ぬ」というから、私は頑張って生きていこうと思えてたのですが。居ないなら。
見守っていると言われても、そのための身体を無くしてどうやって?もしそうなら私の現状を見て悲しませているだろうと。
今日墓参りしてきましたが、ただ母を構成していた物が保管されているとしか。大事ですが話しかけている大叔母を見て、伝わると私は思えませんでした。

身近な人は「いつか〇〇しないとね」と。それが「変わらないなら要らない」と言っているように聞こえるのです。違うと理解してれど。

「今の私」が不要で、変わる気がないなら、私は、私も要らないと思うのです。

でも、それだと孝行できないので、今変わりたいんですけど、変われてないんです。
今もこれを書いてる時間があるなら、すればいいのに。
今すぐ変えれず、後悔するなら、今後どうなろうと、要らないと思うのです。
でもそれはダメだから、行動しないといけないのに、するべき行動が、ひどく億劫で。

ずっとぐるぐると矛盾の堂々巡りで。
酷く自分本位で。醜くて。
毎回考えて疲れて、寝て起きて、目に入った何かに思考がいって、変わらない。

2025年8月15日 23:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの存在が、すでに親孝行であり、お母さまの支えだった。

お母さまのご往生 お寂しくなりますね。
身近な人、大切な人に、出来ることをしたい。そう思っていても、みんな「自分」を生きていくことに精一杯であり、何をどのようにすればいいのか、孝行ってどうすれば相手に届くのか。難しいものですよね。

プロフィールも読ませてもらいました。あなたも頑張って生きてこられたのですよね。お母さまと一緒に過ごされた時間が長かったからこそ、(私がそばにいたのに。もっと出来ることをしてあげたかった)と後悔は尽きませんよね。

お母さんの姿、異変に気づかれた光景を、今でも忘れられないのではありませんか。それが余計に苦しくて、お母さんにごめんねと申し訳なく思ってしまうのではないでしょうか。

私も親ですので、お母さまのお気持ちを想いますと、子どもがそばにいてくれたこと、一緒に生きてこられたこと、何よりも幸せだったと思います。あなたの存在が、すでに親孝行であり、お母さまの支えだったのですよ。

どうぞ、プレッシャーに思わずに、ご自身を大切に。気持ちに余裕がある時に、周りに目を向けたり、いつもありがとうね〜と声をかけ笑顔を向けることが、周りをホッと安心させることになりますよ。

あなたが、周りと繋がりながら、生きる術をつけること。それがお母さまが安心してくださることのように思います。
これからもずっと親子なんですもの。あなたの生き方をそばで見ていてくださいますよ。

ハスノハとも繋がっていましょう。不安な時も、寂しい時も、いつだってハスノハを頼ってくださいね。

2025年8月16日 13:20
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

煩悩スッキリコラムまとめ