hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人を好きになるとは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

僕は今、ある女性と交際しています。
突然なのですが、その人とは将来結婚はできないだろうなと思っています。
でも、今付き合っているのはなぜなのかなと疑問がわいてしまいました。
ちゃんとその女性のことは好きなのですが、結婚はできないとわかっていながら交際しているということは結局のところ自分は遊び半分で付き合ってるのかなと思ってしまいました。

少し話は変わりますが、僕はその女性の好きなところはと聞かれた時、優しいところ、可愛いところ、ちょっと厳しめなところなどと考えたのですが、この世の中には彼女よりも優しくて可愛くて厳しい人は他にいると思います。
でも、今は彼女のことが好きです。
そこで、彼女よりも優しくて可愛くて厳しい人に出会った時彼女よりもその人のことを好きになってしまうのでしょうか?

人間は本来、子孫を残すために異性の人と関係を作ります。つまり、人を好きになり交際して結婚する。これらは、子孫を残すためのただの作業にすぎないのでしょうか、

人を好きになるとは、どういう事なのか、どういう意味があるのか教えてもらいたいです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご縁

なぜその人が好きなのか?

これを考え出すとわからなくなります。おっしゃる通り説明がつかないのです。彼女より優しくて可愛くて厳しい人は世界にもっとたくさんいるでしょう。しかしなぜ彼女でなければならないのか。

仏教でいうならば縁です。

あの日あの時あの場所で出会った人が「たまたま」彼女だった

という事実です。

その出会いの事実において「好き」という縁がはたらいたのです。その背景には子孫繁栄やDNAなどの本能や、生育環境からの後天的な影響などももちろんあるでしょうが、要は「好き」なのです。後は人間がそこに「〇〇だから」という「意味を後付け」していくのです。

自分で彼女を選んだと思うから説明がつかないのです。或る意味で彼女は「ご縁からのいただきもの」なのです。あなたが自分の力だけで彼女を選びとおせるなら世界中から最も優しくて可愛くて厳しい人を選び抜けるはずです。

そして、好きだけど結婚できないということもあることでしょう。人は結婚して子孫を設けるためだけにお付き合いしているわけではないからです。
安心感、楽しい、理解者、経済的理由…などなど理由をあげれば色んなものが考えられるでしょう。
それもまあ「ご縁」です。いろんな環境や条件がととのって「交際している」というご縁をいただいているのです。これからあなたがそのご縁から投げかけられる意味に耐えられなくなったならば交際のご縁が尽きていくだけです。

意味があって人を好きになるのでなく、好きになったところに人が色んな意味を感じていくのでしょう。
あなたが今自分の交際の意味を「遊び半分」としか考えられなくとも交際している事実は変わりありません。ならば意味を問い続けることです。それが彼女とのご縁を大切にすることになります。
問うた結果、交際を続けることになろうともお別れすることになろうとも、それもいただいたご縁です。
なお、もちろんあなただけなく彼女さんもその意味を問うているであろうことを忘れずに。

全ては出会いのご縁から始まっているのです。それは意味からではなく、「たまたまの事実」から始まっているのですから、人間の考えの及ばない「不可思議」なご縁です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に、説いていただいたとおりだと思います。なにか、自分のなかにあったモヤモヤしたものが吹っ切れたような感じがします。
とても、清々しい気分です。
なぜ好きになったのか。そんな事を考えていた自分がおこがましかったです。
「好き」になった事実を受けとめそこから追求することなく自分の気持ちにただ素直になればよかったのだと思えました。

これから先も、頂いた「縁」に正面からまっすぐに受けとめていきたいと思います。

今回は、年齢などを気にせず他では笑われるような問いに対して誠実に回答して頂いて本当に感謝しています。

これからも、なにか自分のなかに問いが生まれた時には助けていただけると幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ