hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親への気持ちの持ち方

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

質問させて頂きます。宜しくお願いします。

私の母は、よくヒステリーを起こす性格で、子供の頃よく暴言をはかれたり殴られたりしていました。

社会人になり、家を出てからは全くそういった事はなくなり、お互いにいい距離で表面上仲良く過ごせていたと思います。

その後 私が妊娠をし、病院のエコーで心臓がピコピコ動いている赤ちゃんを見た時、とても可愛く思い、それと同時に母親の事が許せなくなってしまいました。

なぜあんなに殴る事ができたのか。
死ね あんたなんか産まなきゃ良かった 等なぜあんな事が言えたのか。
小学校の頃私は学校でイジメにあっていて、帰って母に言うと、みっともない、恥ずかしい 私の前で2度とそんな話するな と怒られてしまいました。
あんたなんか殺してやると首を絞められた事もありました。
母のヒステリーはきっかけも分からず突然怒鳴られる事も多く、とにかく恐怖でした。
日々家に帰るのが毎日苦痛で学校帰り公園で胃液を吐く事もありました。

一度母に、あんたとは家族だから仕方なく関わっているけどもしも他人だったらあんたみたいな人とは関わりたくない と言われました。
おそらく母は私のような性格私のような人間が嫌いなんだと思います。

今母は孫をとても可愛がってくれています。
私に対してもとても色々な事をしてくれています。
それは感謝しているのですが、どうしても許せないのです。
今までは聞き流せた母の些細な一言も聞き流す事ができず、昔あんな事いったくせによくそんな事が言えるなぁと、腹が立ち寝られなくなってしまう事もあります。
昔の事は何事もなかったのような発言にも腹が立ちます。

どうしたら、この怒りを抑える事が出来るのでしょうか
どうしたら母と上手く付き合っていけるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

感情を優先させる人間はとんでもないことを口走る

わたしがあなただったらこう考えます。
母親の不完全を赦す。母親が過去に痛々しい過去があったからヒステリックな性格になった。
人間は聖人君子レベルが100なら母ちゃんは縁が無くて学ぶ機会もなくてあなたを育てることに精いっぱいだった。良い親、良いパートナー、良い友人に恵まれなかった。
その結果、ヒステリーになった。
母親であっても、不完全・未成熟はある。
子供の立場からですと、母親なので頼れる存在、守ってくれる存在、愛される存在で「あってほしい」「そうであってほしかった」ところが、そうではなかったのです。
よって、冷静に考えて、子供が母親に対する親近性を一度手放し」、冷静に自分の母親を「どういう人生を送ってきたか」を考察する。
ウチのオカンがこうなった原因は何か。幼少期のその親による罵倒、DV、不遇な境遇が原因か。誰?か。
相手が誰でも、精神が病んでいるのは何らかの過去があるものです。
そこに対して憐みの心を持つのです。
ヒステリーの方の発言は真に受けてはいけません。
感情のコントロールが上手に出来ないだけなのです。
全身が知覚過敏であると思って差し上げてください。
悪く言われる事、自分のみが害されることが怖くて仕方ないのです。
その防衛反応が過剰に働いて、怒りや不安、窮鼠猫を噛む的な凄まじい暴言を持ちます。
ですから、あなたは本当に大変でしたね。
実のお母さん精神が不安定ですと、お子さんは本当に苦しいです。愛されない。不安ながらに生きてこられた。
あなたも被害者。そして、お母さんも誰かに辛い目にあわされてきた被害者なのです。
ですから、ぶっちゃけ、そん時の思いつきです。
当たる相手、発散する相手がいなかったから、子供に向かうという悲しい図式になっただけです。
大人は社会や家庭で抑圧された分、怒りが、その家庭内で一番立場の弱い人の所に向かうものです。お母さんは不幸続きだったからこそ、自分に似たところを持つあなたを愛せなかったのかもしれません。
よくぞ、耐えて今日まで生きてこられました。
「世界の人間全体」という大きな枠で、人間を広く学んでみてください。
人間は多くの人とかかわり合っています。だからこそ、お母さまも大変な目に合われた中での結果としてそうなってしまったことを思い、許せなくても怒りが沸いても、辛い過去があったのか、と思いを馳せてあげて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

心から許してあげて

拝読させて頂きました。あなたは子供の頃お母様から大変厳しい扱いをうけてとても辛い思いをなさり今でもそのことが心に深く残っておられるのですね。
そしてお子様に恵まれて今お母様のその扱いを思い返し激しい怒りが立ち上っているのですね。
あなたのその思いを心よりお察し申し上げます。
あなたがお子さんだった頃のお母様の精神状態は今と比較すると大幅に違うのではないでしょうか。お母様は毎日毎日不安にさいなまれながら家計を支えてあなたをお育てなさっていらっしゃったのではないかと想像致します。そして心も身体も非常に追い込まれて生活おられ、精神的にもやんでいらっしゃったのではないかと思います。その様な心理的な状況であなたの言動に対していらだたしさや怒りが沸き上がり叱責や暴力に及んでしまったのではないかと想像します。

人は弱いものですから自分の心も身体もいっぱいいっぱいになってしまうとバランスを崩して弱いものにあたってしまったり、自暴自棄になってしまったりするのではないでしょうか。
怒りや愚かさが苦しみを生み出し、そして自分が追い込まれてしまうと余計に苦しみが増長し己の心もコントロールできなくなってしまいます。そしてあなたに非常につらく当たってしまったりしたのではないでしょうか。その責はお母様にあるでしょう。
ただやはりお母様の人として未熟であっていっぱいいっぱいだったのではないでしょうか。
あなたはこれからお子様をお育てなさっていかれますね。あなたはどうかお子様にあなたが味わったであろう苦しみや悲しみをお子様には決して与えずお育てなさってくださいね。
そして可能ならばお母様の今までの所業を許してあげてください。そしてその気持ちをお子様への愛情に精一杯振り向けて頂くようお願いなさってください。
怒りや愚かさの負の連鎖をしっかりと断ち切り、慈しみや愛情を育みお子様もあなたもお母様もこれから人として健やかに成長なさって頂きます様切に切に願います。
あなたもお子様もお母様もそしてご家族皆さんがこれから仲良く共に助け合い慈しみ会いながら心豊かに毎日を生きて頂きます様心から仏様や皆さんのご先祖様にお祈りさせて頂きます。
これからもこの有難きご縁を大切になさっていきてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お二方とも親切な回答ありがとうございました。
母の父も母同様の性格だったようです。
母は女の子なので可愛がわれたようですが母の兄が手を上げられていたようです。

もしも自分が母のような事をしたらすぐに子供と引き離して欲しいと主人に伝えてあります。

私も出来る事ならば、早く許せるようになりたいです

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ