hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友人がずっと元気がありません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

友人が元気が無いです。
少しでも何か役に立ちたいです。

家庭や進路のことで元気が無くなっています。今もその事でずっと悩み続けていて元気がありません。

「大丈夫?」と聞くとかえって逆に嫌な気持ちを蒸し返してしまったらと思い、あまり聞く事は出来ませんでした。

親友と遊ぶときは出来るだけ雑談や親友の趣味など明るい話題に持っていくようにしましたが、それは逆効果だったのでしょうか。

自分が落ち込んでいる時に人にされたら嬉しいことを考えてみてみましたが、
それがその人にとっては億劫だったりかえって元気が無くなってしまうのではと考えてしまい、何も出来ない状態が続いています。私は情けないです。

さらに私は雑談が下手くそで、話していくうちに何を喋っていいか分からなくなり、会話が止まってしまい沈黙してしまいます。

友人にメールしたいのですが、
メールの始めの言い方が分かりません
「久しぶり元気?」で良いのでしょうか。メールなどは控えてそっとして置いた方が良いのでしょうか。

最後までお読みになって下さり、ありがとうございます。

アドバイスを頂ければ幸いです。

ご回答よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

案ずるより…。

もち さん、初めまして。

ご質問を拝読させていただきました。

お友だちが元気がない、とのことですが、口下手でなかなかうまく話せない…。

よく分かります。

心配なんだけど、下手なことを言ってしまって、さらに傷ついたらどうしよう…。

問題を抱えているご本人が、自分に向き合い、その問題をどうしたら解決できるか、自分でやってみないことには仕方のないことで、あくまでも、周囲はその状況を見守るだけ、と言いますか、そこが自分のことのように感じ、なんとか力付けたいとお考えになる もち さんは、友達想いですね。素晴らしいです。

口下手ならば、メールで気持ちを伝えるのは、何度も書いた文章をチェック出来るので、とてもいい考えですね。

悩んでいる人はそのことで頭がいっぱいになっているので、つい、視野が狭くなっています。周りのことが見えず、自分1人だけが孤独の中にいるような気がしてしまいます。

そんな時メールで、心配している気持ちをつたえることによって、1人じゃなく、いつも見てくれている人がいる安心感を感じてもらえることでしょう。

飾ることはないですから、思っている気持ちを率直に書いてみると良いのではないでしょうか?。

「この頃元気がないようで、心配なんだけど、会うとなんか言葉が出なくて…。」

そんな言葉を聞けたら、自分ならば、やはりとても嬉しいと思います。

見ていてくれる人がそばにいることがわかると、そのお友達も、そこから元気をもらえると思いますよ。

考えているだけでは動き出しません。 行動してみましょう。

自分が心配する程でもなく、意外とスンナリ行くものですよ。

せっかくの あなたの優しい気持ちを、そのままにしていては相手に伝わらないのはもったいないです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ