友人との関係をどうすればいいですか回答受付中
お世話になっています。
友人と仲違いをしてそれから疎遠になってしまった件についてアドバイスを欲しいです。
ことの発端は友人と旅行した際に旅費について揉めた事でした。
私が友人にお金を貸す形になっていて、それを請求したのですが、このときの言い方がきつかったことや私が友人に対して余計な事を言った部分もあり、お金を返してもらった後しばらくお互いに連絡しませんでした。
(勿論お金の貸し借りに関して、慎重にならなかった事やはっきりと事前に言葉にしなかった私も悪いです。反省しています)
連絡がしばらくなく、落ち着いたら出かけるのに誘おうとか、また話せたらなと思っていたのですが、いつのまにか一緒にやっていたゲームもフレンド解除され、SNSもブロック解除されていました。
ブロック解除されただけで呟きの中身は見えていて、それを見ると私の事を捨てた、私は大事にしたい人だけ大事にしていく等の文が綴られていました。(この時点で私は大事な人には含まれていないんだなと思いました)
それをみて傷ついたし、私が精神的に追い詰められている時に友人に相談しても二の次だったり、『私は人に優先順位をつけてしまうんだよね(要は貴方の優先順位は低いからそこまで親身になってあげられないという意味と私は解釈しました)』と言われたこともあり、その言葉はずっと引っかかっていました。
今度共通の友人の結婚式があり、その友人も呼ばれているようで同じ場にいられる勇気がありません。どうしたらすっきりできて私の考え方を変えたり、その子と仲良くできるでしょうか。
第三者目線からすると執着のように感じられるかもしれません。それは頭の隅では理解できているはずなのですが、ふとした生活の中でその子と今まであったきつい事を思い出します。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫌だったことはいつまでも覚えている。関わりたくないですよね。
それは気まずいですよね…。
キッカケがあったにせよ、相手は、疎遠ではなく、縁を切る行為をしていますよね。もう繋がるつもりはないという意思です。悲しいことではあるけれど、相手の気持ちがこれでよくわかりましたよね。
それならば、合わなかった2人なのですよ。もうそれぞれに新たな交友関係を築いていけばいい。相手も割り切っているのではないでしょうか。
友人の結婚式に行かれるのですね。同じ友人席に着くことになるでしょうから、気まずく会いたくないですよね。私なら、他の友人たちに事情を伝えて席を離してもらったり、親しい友人の近くにしてもらえるようにお願いするかも。ですが私の事情で、結婚する友人の手を煩わせるのは申し訳ないので、お祝いだけして参加は遠慮するかな。
嫌な気持ちで近くに座っていたくないですものね。嫌だったことはいつまでも覚えていますし、そんな相手とは関わりたくないですよ。あなたのモヤモヤした気持ちもよくわかります。
拝読させて頂きました。
あなたがそのご友人とのことでとてもお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。様々な言い分も行き違いもあったのかもしれませんよね。あなたがその人とのことをどうすればいいのかとお悩みなさるのもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
友人や周りの人達との関係やコミュニケーションではどうしてもお互いの考え方や価値感の違いから気分を害してしまうこともあるでしょうし、関係を続けていくことが難しくなってしまうこともあるかと思います。
特に旅行やいろんなことを一緒になさると余計様々なこともあります。ましてや些細なことでも嫌な思いをしてしまうこともあると思います。
もしもあなたがその人に対して悪いことをしたと思うことがあればお会いした際に素直に謝りましょう。その人に対して言い方がきつくなってしまったり余計なことを言ってしまって悪かったと思うのであればそのことを誠意をもって謝れば宜しいかと思います。
もしもあなたは悪いと思うことがなければ謝ることもないと思います。
SNSで見たこともあまりとらわれることはありません。SNS上で人に対する非難や誹謗中傷の言葉を書き込むことは悪いことです、善ですが悪言ですから罪です。ですからあまりとらわれることではないと私は思います。
それぞれ価値観も考え方も違っていますからムリに謝ることもないでしょうからお挨拶なさり気軽にお話しなさってもいいかと思います。その方があなたのことを無視するのであればやむを得ないと思います。
その人とのご縁は流してしまって宜しいのではないでしょうか。
あなたがこれからの未来を人とのご縁を大切になさり、お互いを尊重し合い健やかに生きることできます様に心からお祈りさせて頂きます。至心合掌