友達を大切にしていくには
 私は、プロフィールにも書いた通りの状態で、人付き合いにかなり消極的です。誰かを傷つけてしまうことも怖いので、それで良いとも思っています。
 でも、私のプロフィール通りのことを知っていて、その上で付き合いを続けてくれている、幼い頃からの友達がいます。いつも悩みを聞いてくれて、助けてって言った時に助けてくれて、気晴らしにも誘ってくれる友達です。
 私は、これからもその人との関係を大切にしていきたいと思うと同時に、いつか傷つけてしまわないか、その人に恩を返せているのか、考えることがあります。
 大切な人とこれから先も良好な関係を持つために、もちろん、他の人との付き合いも大切にしていくために、大事にしていくべきこととは何でしょうか?
 拙い文章でごめんなさい。教えていただきたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
短所がちゃんとわかっていることを、プラスと捉えましょう。
誰にでも、気をつけなきゃいけない短所もあるものです。プロフィールに書いてあることが、あなたが気になっていることなのね。
自分の短所がちゃんとわかっていることを、プラスと捉えましょう。そして、幼い頃からの大切な友達とは長い付き合いなのだから、誤魔化したりせずに正直に伝えたらいいんじゃないかしら。
「気づかないうちに、あなたを傷つけてしまったら、教えてほしい。私を叱ってね」って。そして、友達との付き合いの中で、嬉しいなって思う時は、「いつも仲良くしてくれてありがとう。嬉しいよ」って感謝も伝えましょうね。
誰かに言われなきゃ、気付けないこともあるわ。そんな時はちゃんと指摘してくれる、そしてちゃんと謝る。思いやりの気持ちで、これからも好き関係でいたいわね。
誠実にお向き合いしていきましょう
拝読させて頂きました。
あなたは人付き合いが苦手で、人とお付き合いすると人を傷つけてしまうのではないかと心配しているのですね。そして幼い頃からの友人も傷つけてしまうのではないかと思いどうしていけばいいのかと悩んでいるのですね。詳細なあなたのことはわからないですけれど、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
今まであなた自身も沢山のことがあったのかもしれませんよね、ですからあなたも人を避けていらしたのかもしれません。
とはいえ私達は一人では生きてはいけませんから多少なりとも人との付き合いの中で生きています。生きていれば人を傷つけてしまうこともあるでしょうし、人から傷つけられてしまうこともあります。それは私達が誰しも未熟だからです。ですからお互いさまのところもあります。
生きていく中で大事なのは自分自身を大切にすることです、そして人のことも大切にしていくことです。ですから自分に対しても人に対しても誠実に向き合っていくことがとても大切ですよね。自分が言われたりされたら嫌なことはできるだけしない、或いはこんなことを言われて相手はどう思うだろうかということを思いながらコミュニケーションをとっていくことですよね。それでも悪気はなくても自分が言ったことで相手のことを傷つけてしまうこともあります。その時には誠意をもって謝ることがとても大切ですよね。
あなたはかけがえのない大切な人です、あなたの未来も人生も大切です。同様に周りの方々も大切な人ですからね。
あなたがこれからの未来に素晴らしい出会いやご縁に恵まれて、お互いのことを心から尊重し合い思いやり助け合いながら生きることできますように、あなたが大切な方と一緒に心から健やかにご成長なさっていきますように、皆さんと仲良く心から幸せに生き抜いていかれますように切にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。素直に、誠実になって、その人との付き合いを大切にしていきたいと思います。
お返事ありがとうございます。
自分のことも大切にする、そうですね。まだまだ未熟で、これからも人付き合いで失敗してしまうことはあると思いますが、誠実に向き合いたいと思います。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )