hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達が最近、偉そうになった回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 0

こんばんは!いつもありがとうございます。
今までたくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございます。
分からない事があって考え込んでしまいそうな時、hasunohaのお坊様方にきいてみよう!って思い頼ってしまうことをお許しください。
 今回は長年の付き合いのある友人の事についてですが、昔は感じたことがなかったのですが私の態度にたいして、直ぐにイライラするのを感じるようになりました。
それも自分の聞き間違いなどで判断して強い口調で私に言ってきます。
短気になってるよ!とは言いましたが…
私からしたらたいした内容じゃないと思うのですが顔をひきつらせて言ってきます。
本当のこと言って、偉そうで凄く嫌です。
もう仲良くしたくないって思ってしまいます。
普通、友達にそんな言い方しないと思います。
友達は今、頑張っている宗教?があって
最近、魂が入れ替わったと言っていました。
魂が入れ替わって私の事を馬鹿にする魂になったのかな?とも思ってしまいます。
私からしたら、友達はそんなに偉いことはない!って思いますが…
今まで仲良くしてきたし、出かけるのも一緒だったし我慢して付き合おうかと思う事もありますが、友達からそんなに私は馬鹿にされるような人間ではないと思うし一緒に出かけたら
もう今度からは付き合わない!って思う事が度々です。
友達なら我慢して仲良くしたがいいでしょうか?しばらくしたら、元の友達に戻りますか?
そんな考えをもったらどんどん友人が減っていって寂しくなりそうで…どうしたらいいでしょうか?

2025年5月25日 0:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご友人との距離感を見直す

ジリジリ様
ご友人の態度に苦しみ、我慢して付き合おうかどうしようか
悩んでいらっしゃるのですね。
イライラされたり、引きつった顔をされたりご心配が続きましたね。

ご友人は古くからの付き合いですか?態度が変わったのは最近ですか?共通の友人はいますか?

切っ掛けとしては「魂を入れ替えた」と言い出したことが関係していそうですね。

他には病や薬の副作用、加齢…etc
も不安定要因になるかも知れません。
その「魂を入れ替えた」と言われる宗教(?)でマインドコントロールなどがなければよいですが不安ですね。

私はジリジリさんが我慢までして付き合うことはないと思います。
心理的、物理的に距離を取ったら良いのではないかと。

例えば、月に1回ランチをしていたなら、数カ月に一度にするなど
です。

時間の経過と共に友人の背景が分かってくるかも知れません。
なので、縁は切らない方が良いのではないかな?と思います。

もし、その宗教(?)の勧誘が酷くなってきてとても迷惑だとか、恐怖心を感じたら、キッパリとお断りをしてくださいね

また、いつでも困ったときは
hasunohaにおたずねくださいませ。お待ちしております。

2025年5月25日 3:19
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) カウンセリングの日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に15:00〜21:00は対応しやすいです。 (6、7、8月の土曜日だけ、お休みをいただきます) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法を学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

勘違いしていそうです。

 こんばんは。お友達の変化について、お気づきになったこと、お感じになっていることなど、お聞かせいただきました。
 大まかに整理すると…①最近、友だちがイライラしているようだ ②私に対して以前より偉そうな態度と感じる ③やっている宗教?で「魂が入れ替わった」と感じる体験をしたようだ…。
 宗教というのは、読んで字の如く「宗とする教え」ですから価値観や人生観のことです。「魂が入れ替わったような」と言うならば…「私の生きている,本当の意味が分かった」とか「私の使命はこれだ!と気づいた」とか「今までの自分の行動形式が自分を苦しめていたんだ!もうやめる!」といったところでしょうか(推測でしかありませんが)。
 であれば、自分の価値が急に認められたり上昇した感覚があるのではないでしょうか。その結果として「今までの自分とは決別する!」と。「私だけが世界の真実を知っている」とか思っていることもあるかも知れません。
 けれどそれ…「魂が入れ替わる」というのは、表現にしても勘違いだなぁ、と感じます。成長することはあるかもしれないけれど、「入れ替わった」というのは「ちょっと、落ち着きなよ」と言ってあげたくなります。
 さて、お訊ねは「友だちなら付き合った方がいいでしょうか。しばらくしたら戻りますか?」とのことですが、どうなるかは分かりません。しかしあなたにお伝えしたい事は、「嫌ならばしばらく距離を置くのがよいでしょう」ということです。宗教的な大きい経験をすると(例えば私も、修行に行って結構な体験をしました)一種の興奮状態というか、地に足が付いていない、世界が違って見えるようになります。その状態を幸せと感じる人もいるでしょうし、しばらく経って「ああ、浮かれていたな」と思う人もいるでしょう。ご当人がどうなるかは分かりませんが、どのみち「しばらく頭を冷やして」が良いのではないかと思います。
 いっときの快楽のような体験ではなく、普段の生活が充実して安寧に生きられるようにしていくのが宗教の役割、と私は思いますけれど、それも押しつけることはできません。ただ、あなたにお伝えしたいことは「ジリジリさんにとって、ご自身の生きる意味は?とか、ご自身がどんな時に充実とか幸せを感じるか?は、そろそろ捉えていて良い年代ではないでしょうか」ということです。他人に与えられるのではなく、ご自身の生活の中から。

2025年5月25日 2:40
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

煩悩スッキリコラムまとめ