ろくでもない嫁
お世話になっております。
前回ご相談させて頂いた物の続きのような感じになってしまいますが…
義両親の話です。義母と再婚相手(旦那とは養子縁組しておらず)その二人の子供二人。
私達は義母旧姓を名乗っています。
再婚相手が旦那名義で借りさせたお金を2週間以上遅れてから支払うという状況が1年以上続き、再三期日までに支払うよう話てきましたが改善されず先月の頭に再度話をした際、再婚相手から『そんな払えるほど稼いでない。遅れて払ってるんだから良いだろ。後から入ってきた人間関係なんでそんな事言われなきゃならない』といわれ話にならず。
先日旦那が実家に行った際に母から『義親の事なんだと思ってるんだ。ろくでもない嫁』と言われたそうです。
自分達の今後の生活を考えて話をしているのにお金を期日までに払って欲しいと言う私の考えがおかしいのかと思い始めています。
また、『あんたはあんまり女と付き合った事がないから他がわからないんだ』とも言われたそうで私以外の人にしろと言っているようでした。
嫁という立場だし何をいわれてもかまわないけど、さすがに心が折れそうです…これからどうしていけばいいのでしょう…
距離をおきたいのに支払いが遅れていつまでも完済できず距離を置くことが難しい状況です…
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
金銭トラブルの法律家に相談するほうが早い。
これ、永遠と続くよ。。。
嫁であろうと、血の繋がりがなかろうと、迷惑がかかっているのです。忠告して当然。
以前にも言いましたが、話し合いなんて、生っちょろいものでは解決しないと、あなたも薄々感じているのでは?
ハスノハに相談するよりも、金銭トラブルの法律家に相談するほうが早いですよ。(それか彼の家族と離れること。最悪、あなたが離婚して彼から離れることを考えるまで、この話は続きます。)それくらいの問題だと、あなた達 ご夫婦が しっかりしないと、解決しません。
質問者からのお礼
お忙しいなか続けて回答していただきありがとうございます。
自分達だけでは収集がつかなくなっていること…気づかないふりをしていました。
どこかで『親なんだからわかってくれる』という気持ちがあったように感じます…義母も『母』という立場より『女』の部分が強く出ていて再婚相手のかたを持つばかり。この時点でしっかり現状を見るべきでした。
10年付き合ってようやく結婚出来たのにこんなくだらない理由で離婚したくない…もっと強い態度で負けないように頑張ります(^^)
旦那には辛いことだと思うけど、しっかり向き合ってどうするべきかもう一度話しあい義両親とはしっかり離れるようにします。
『忠告して当然』そう言っていただけて気持ちがしっかりもてたように感じます(^^)
大切な人を守るため頑張ります(^^)



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )