hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の親からの言葉にモヤモヤが止まらない回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

義父は、会社社長。義母は、専業主婦。
夫の妹40歳と3人で暮らしています。

私は、夫と3人の子供に恵まれ、仕事と家事で、毎日目まぐるしい日々を過ごしています。
ある休みの日に、義母から、
「◯◯(息子)のスーツがヨレヨレで、新調したら、どうか」という話をされました。
そんなに、ボロボロなスーツは着ていないと、思いつつ、考えますと返事をしました。
すると、義母は、
「義父のスーツは、20万でおつりがきたわよ」と言うのです。
 あまりに高額で、びっくりしてしまいました。

相手からすれば、悪意があるわけではない言葉だと思いますが、イライラしてしまいます。

夫の家庭は、幼少期から裕福で、毎年海外旅行に行っていました。今も、3人で、毎年欠かさず北海道、沖縄、京都、ディズニーランドに行き、さらには毎月東京旅行と、楽しんでいます。

私たちがディズニーに行った際に、宿泊せずに帰ってきました。すると、
「◯◯(息子)が大変だから、ホテルに泊まったらいいのに」と言われました。お金に余裕があれば泊まりたいですが、そこは節約したところです。
収入が違うのだから、仕方ないとわかっていても、相手の何気ない言葉や態度にモヤモヤしてしまうのです。

極め付けは、
老後の話を夫と義母がしているのを聞いた時です。
「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」
というものでした。

親の財産なんて、当てになんかしていない。自分たちで生き抜いてみせる。
でも、妹のことも私たちにお願いするのに、この態度は何なんだろう?
夫は何も言いませんでした。
やりきれない思いです。

これから、どうやって義母達と過ごしていけばいいのでしょうか。モヤモヤする気持ちを減らしたいです。教えてください。

2025年5月7日 23:52

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

普通に過ごせば良い

金銭感覚が違うのだから言動が違っても仕方ありません。
義母は悪意があって言ってるのではなく、子供達を心配しての発言でしょう。
過去は過ぎ去りもう無い。
未来は未だ来たらずまだ無い。
毎日、目の前の義母には初対面の義母のように(親しき仲にも礼儀あり)接する、普通に接する。
ただそれだけで良いのではないでしょうか。
今までどおりで良いのです。
過去や未来や自分や他人に関する妄想雑念はストレスの原因になります。
その都度その都度アドリブで目の前の人と普通に会話し、気楽にいきましょう。

2025年5月8日 7:55
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

あなたの価値観に変動を与える修行の時

こんにちは。質問拝読いたしました。
Jikaiと申します。

読んでいて胸がチクチクしました。
それって、「悪気がない」ってわかっていても、決して分かり合えないという価値観の違いには、グサッとくるものがあります。

仏教の教えに、「比べる心が苦しみを生む」というものがあります。
人と比べないでいられたら、どれだけ楽かって思いますが、やっぱり日々の中でふっとそういう気持ちは出るものです。
義母さんが言った「20万のスーツ」も「ホテルに泊まれば?」も、たぶん本人は善意のつもり。
でも、こちらの状況や気持ちを想像してくれてないことに、苛立ちや寂しさを覚えるんですよね。

それに、「妹の面倒はお願いね。でも財産は妹に残す」って、責任だけ渡されて、見返りはありませんって…

私も仏教を学ぶ中で思うようになったのは、「人の言葉で揺れる自分を責めない」こと
そして、「イラッとするその瞬間も、修行の一部だって思ってみる」ということです。

人の価値観は変えられないし、お金がある側の「当たり前」は、ない側からの「非常識」。
あなたが大切にできるのは、自分にとっての「当たり前」だけ。

生活を整えて、子どもを育てて、仕事もしてるあなたは素晴らしいです。
それは、スーツの値段や旅行の頻度では決して測れないことだと私は思います。

モヤモヤしたときは、
「この気持ちは今だけ。この人はこの人。私は私。」と心の中で、繰り返し唱えてみませんか。

正しさよりやさしさで応じられるように。
たまに「仏様の目線」になって、義母さんを見下ろすくらいの余裕が持てたら良いのではないでしょうか。

2025年5月8日 15:56
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
問いの正解はわからないですが いっしょに考えることはできるかもしれません^^
ハスノハ姉妹サイトの🍀ハスノミ🍀の運営もしています😉✨

しっかりとお向き合いなさってお話ししてみましょう

拝読させて頂きました。
なるほど…義理のお母様から「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」と言われてあなたはとてもお困りなさっているのですね。
第三者的に考えますと「どうなのだろう?」と首をかしげたくなるところですね。あなたのお気持ちを心よりお察しします。

親は子の心配をするのは当たり前ですからそのような言い分があっても致し方ないとは思います。
それはあくまでも親の言い分だと思います。

何が正しいのかはわからないです。
ですが一度落ち着いて夫さんと妹さんとあなたとでお向き合いなさってみてお話しなさってみてもいいかとは思います。

妹さんは妹さんで思いやお考えもあるかもしれません、親とは意見が違うかもしれません。また妹さんの生き方や状態もありますからね。

そして何よりあなたと夫さんとお子さん達との生活や人生があります。その方がやはり優先です。お子さん達が健やかにご成長なさっていくことが先ずは大切ですし、あなたと夫さんとで助け合いながらお育てなさり幸せに生きていくことが大切です。

いずれにせよそれぞれに考え方も価値観も生き方も生活感も違っていますからあまりその違いにとらわれないで下さいね。

あなたと夫さんがお互いを思いやりながらお子さん達を健やかにお育てなさっていくことできますように、皆さんとお互いを尊重し合い心から豊かにおおらかに生きることできますように、あなたや皆さんが心から仲良く幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌m(__)m
そしてあなたや皆さんを心より応援させて頂きます。

2025年5月8日 10:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ