子供に怪我をさせてしまいました。
2週間ほど前、3歳の次男が転んで前歯を打ち付けてしまいました。
原因は私にあります。
言い訳になりますが、妊娠中で調子も悪く、長男に朝食の催促を受けていた朝でした。
やっと起きてきた次男がトイレに行った際、座ってするように言ったのを無視して、立ってしました。
ズボンとオムツを両足首までずり下ろして、笑いながら「ちょっと漏らしちゃった〜」とずり足でトイレから出てきました。
見てみると、少しどころかびしゃびしゃで、全てのおしっこが漏れたんではないかと思う程の現状にカッとなり、次男に「もう!掃除するからあっち行ってて!」と押してしまい、足の自由が効いていない次男は転びました。
すぐにハッとして、「ごめん!」と言いましたが遅かったです。前歯2本の生え際から、血がじんわり出ていました。
歯医者に連れて行き、診察をしてレントゲンを撮ってもらうと、現状は問題なさそう。ただ、神経が死んでしまっていたら後々歯が変色してくるかも。と言われました。
そして、今、少し歯が黒ずんでいる気がします。
週末に歯医者に行く予定になってます。
本当にかわいそうなことをしました…
私のせいで、神経が死んでしまっていたら…それが永久歯まで影響してしまったら…。コンプレックスになってしまったら…。もちろん、歯医者に連れて行き、必要な治療を受けさせるのはもちろんですが、気持ち的にどう接して行くのがいいのか、わからなくなります。
いずれ恨まれるのも仕方ない。謝るしかない。でも、たとえ恨まれても、家族だから毎日顔を合わせるし、母親である私は、いい、悪いは教えていかなきゃいけない。私の話を聞いてくれるのだろうか…。不安が押し寄せてきます。
今は3歳なので、私が「ごめんね」と言うと、「僕も立ってしてごめんね」と言いますが、どうなって行くのか、自分がどういう心持ちでいたらいいのか、わかりません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
謝ることを教えられる親
こんばんは。それは大変でしたね。我が子は高校三年を筆頭に何人かおりますが、今回の一件で(医学的には別として)親子関係にいつまでも影を落とすことはないと思います。少なくとも高校生に至るまで。
思うに大切なことは、将来「僕の歯、どうしてこうなの?」と聞かれたときに、きちんと謝れるかどうかです。親子の関係では、やりようによって親は謝らずに子育てを進めることもできます。誤魔化したって、子どもはまず突っ込んでは来ません。当分は…。
ですが、「きちんと謝れる子」は、そのような親…きちんと謝れる親にしか育てられないのではないか、そう思います。
私も未だに、子どもたちの行動を見て「これは俺の悪影響だな」と思う時があります。「すまんな、でもコレはいかんよ」を伝える。その両面性を持っている人を、「親」とよんでも良いと思います。
だからね、忘れないこと。誤魔化さないこと。あなたの態度がそのまま、子どもの教科書です。
質問者からのお礼
佐藤様
早々にご回答頂いていたのに、お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり、診断の結果はぶつけた時の影響が神経に出ていると言う事でした。最悪、永久歯に影響が出る可能性もあると言う診断でした。次男の前歯が見える度、笑顔になる度心苦しくなります。
誤魔化さない…。確かにそうですよね。ただ、今の時点で私のせいでこうなってしまった事は、主人、実母、幼稚園、歯科医にしか打ち明けられていません。責められる覚悟だったのに、主人と実母は「人間だから、そんな時だってあるよ」と、幼稚園の先生は、「お母さんもショックだったね」と優しい言葉をかけてくれます。歯医者さんも、何も言いません。
でも、近くに住む、頻繁に顔を合わせる義両親に、「転んでフローリングで打ちつけた」としか話せておらず、次男には誤魔化さないで対応していこうと思うのに、既に義両親には誤魔化していて、それでいいのか、正直わかりません。
今は深く突っ込んでは聞かれていませんが、どうして転んだのか、いずれ聞かれたら…と言う怖さがあり、正直に話せる勇気がまだ持てずにいます。この弱い気持ちをどうしたらいいか、葛藤していかなければなりませんが、次男には誤魔化さずにいようと思います。
まだ気持ちが落ち着きませんが、ご回答をいただけた事、とても感謝しています。
ありがとうございました。