hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を見失った

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

大学生になって2ヶ月、自分に自信がなくなったのか自分を見失ってしまい悩んでいます。
今まで母や姉や先生にこれをやりなさい、あれをやりなさい。と言われて言われる通りにやってくることが多く、受け身で生きてきたせいか、成人したにも関わらず、自分の判断で物事を決めたり、こうなりたい!こうしたい!というのが分からないのです。。人と話していても、自分がその話を聞いて今どう思っているのか、心の声が聞こえないのです。
中学高校でも、母に意見をすぐ聞いてお母さんがいうなら正しいと思い、言うことを聞いてきました。だから、振り返っても違う人が歩いてきたんじゃないか?と思うぐらい今まで経験してきた、部活のこと、勉強してきたことなど、、実感がなかったり、人任せの人生というか、今まで自分で物事を考えて判断せずに生きてきてしまったのかなと思います…。自分を見失った時、どうすれば良いのでしょうか。何かアドバイスがありましたら、教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 同様のご質問を連投しているようですので、少し厳しめの回答を入れます。

 あなたは、ご両親の言うことを聞き、周囲に合わせ、言われた事をきちんとする、「良い子」だったと思います。優等生タイプです。でも一方で言われた事しかできない「指示待ち人間」になってしまいました。
 そしてまたここで、「どうしたらいいですか」とお坊さんの指示を待っている。

 これじゃあいつまでたっても指示待ち人間のままです。今、自分自身でそれに気がついて良かった。
 ですので私はあえてアドバイスをしたり、なぐさめの言葉を書いたりしません。今からでも遅くないです。これからは自分で考えて、自分の責任で行動するようにこころがけてみましょう。

 将来の夢があるんですよね?そのために自分が今、何ができるのか、何をすればいいのか、誰かに聞くのではなく、自分で考え行動しましょう。誰かに怒られてもいい、誰かからイヤな顔をされてもいい、やりたいことをやるんだ。やりたいことのためにはこれをしなくてはならないのだ。それくらいの意気込みでいってみよう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

あなたは間違えなく自分を持ってますよ

今までも決断しているのはあなたですよ。お母さんに言われたからといって、なんでもやるわけじゃないでしょ?
意見を求めあなたが納得したからその道を選んできただけのこと。100パーセントあなたがしてきたことです。あなたが決めて行動したことです。お腹が空いたから食事をとる、トイレに行く、道がわからないから尋ねる。全てあなたがしたこと。

今あなたは刺激が欲しいのでしょう。あなたが満足することを探しているだけです。本当に自分がない人は不満はないはずです。あなたは間違えなく我欲のある人です。その欲を満足させたくてモヤモヤしているのでしょう。思いっきり体を動かしてみるとかしてみたらどうですか。

これから夏ですから海でサーフィンとかしたらどうですか気持ちいいですよ^ ^
いろいろ挑戦してみたらどうですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ