hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人生の岐路での決断について

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

私は現在大学四回生で、就活生でもあります。しかし、三ヶ月ほど就職活動をして、内定をもらえてないまま休止してしまっている状態です。

休止の理由としましては、今まで何も考えずに高校から大学へ、そして就職へ、という流れに乗ることに疑問を感じてしまったからです。

思えば今まで特別に努力したことなどなく、適当に周りに合わせて生きてきました。そのせいか、自分のやりたいことに全力で取り組むことができている人が、とても眩しく見え、憧れるようになっていました。

そこで、自分のやりたいことはなんだろう、と考えた時、昔から好きだった、絵を描いたり、漫画を描いたりではないかと思うようになりました。

しかし、漫画家を目指すなら、一からのスタートになるので、このまま就職せずに必死になって取り組んでやっと、職にできるかどうかのレベルだと思います。

もちろんそんなに甘いものだと思っていないので、必死になって目指してなれなかったら仕方ないことは分かっているのですが、まだ覚悟が決めきれずにいるということは、人生を賭けるほど目指したい夢ではないのかなとも思います。

両親はあなたのしたいことなら応援すると言ってくれていますが、せっかく大学まで行かせてもらったのに、就職せずに不安定な生活に望むのはもったいないと友人から意見されたりもして、決断ができずにいます。

私は、これからでも就職活動をして、両親を安心させるべきなのでしょうか。それとも、茨の道覚悟で挑戦してみるべきなのでしょうか。

まとまりなく長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

遅咲きのカリスマ漫画家デビュー

まずは、仕事をしながら、サラリーマン漫画家をなされてはいかがでしょうか。
好きな事なら、仕事の後でもできます。
私も好きなギターは仕事とは別にいくらでもできます。
ですが、深夜では騒音です。
しかも、それが、お金になるかといえばビタ一文にならなかったりします。
学生時代の音楽仲間の一人はサラリーマン作曲家としてAKBにも曲を提供しています。(売れっ子)
もう一人は、作品を特に作ることもなく仕事をしながら純粋に音楽を楽しんで、ライブカフェで定期的に演奏しながら飲んだくれて人生を謳歌しています。
もう一人は、盛んに活動していたバンドをやめ音楽業界で製作者として働いています。
もう一人は他のメンバーはセカイノオワリのシャツを作る仕事をしながら自分のバンド活動をしています。
もう一人は、深夜エレキをガンガンに弾きながら、親のお寺の仕事の手伝いと、ネットの無料お悩み相談と坐禅会たったの500円というまったくお金にならないセイカツノオワリなアホな活動をしています。
それでも、好きな事は好きな事として、関わりを持って行っています。
生活ができるかどうか。
まず、そこです。
好きな事をしたい!みんな誰でもそうしたはずですよ。
現実は、本当に甘くない。
ボクも漫画描きたい、という人がみんな売れたら、ビジネスは成り立ちません。
夢はあってイイのです。
夢が本当に、夢物語ならば、絶対やめた方がいいです。
男性特有のマリッジブルーだと思って、方向転換・軌道修正して、まっとうな道を歩みながら、作品を投稿し、流れに乗ったら退職しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

親を喜ばせるための我慢はよくない

ご自分のやりたい事をやったらどうですか。
大学に行ったのも無駄ではないはず。後悔しないようにやりたいことをやってみてから考えてもいいのでは。
親を喜ばせようという気持ちで決断していくと、うまくいかない時に、人のせいにしたくなります。
どんなことをやってもうまくいかない時はあるものです。
その時に頑張れそうな仕事をよく考えてみてください。
人より時間が多少かかることは、決して悪いことではないです。よく考えて満足のいく決断をしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

よく調べてから進路を決めましょう

ご門徒の息子さんでマンガ雑誌の編集長をしている人と、大学のマンガ学科を出た若い女性がおいでになります。

編集長氏によると、なかなかデビューできる人が少ないということです。マンガ学科卒の女性は、アルバイトをしながら少しずつマンガや絵を描いています。

どうしろ、ということは勿論いえないのですが、「敵を知る」ことが進路決定の第一歩になると思います。まずはマンガ業界のことをよく知ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ