泊まるホテルを検索すると幽霊という言葉が
来月とある大きな都市に3泊するため予約サイトでホテルを予約しました。 予算的にも場所的にもぴったりしたホテルなのですが、そのホテルを検索すると「幽霊」という言葉が一緒に出てきます。 とはいえ具体的な体験談などは見つからないし、今さら宿泊先を変えたくないのでそのホテルに泊まるつもりでおります。
よく言われているようにお札やお守りなどを自分で用意していったほうが良いのでしょうか? それともそのホテルに泊まること自体を避けるべきなのでしょうか? (ちなみにいわゆるビジネスホテルです。利用者のレビューは3.5程度なので可もなく不可もなくといった感じです。)
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
意識の向く方向
もし貴方がお札やお守りを持参して行くことで安心して泊まれるのなら、そうしたほうが良いでしょう。何をしても不安は拭えないというのなら別の話ですが…
こういうのはデマであれ何であれ、「そう思って」しまったり「そう聞いて」しまったりするともうそこから「それ」が始まるものです。私が何を言いたいのかというと、幽霊が居るか居ないかが問題なのではなくて「それ自体を問題視しているかいないか」というご自身の内心が問題だということ。これは幽霊の話に限ったことではないのですが。
何か他の楽しみがあったりだとかそこに行ってどうしてもしなければいけない事とかがあるといいですね〜意識がそっち向きにさえならなければ、そんなことはあっさり無かったも同然になります。人の感情や関心なんて所詮そんなものです。
それでもあまり気になるようでしたら、やめたほうが良いでしょう。せっかくのお泊まりなんですし。
想像ばかり働かせると良いことはありませんよ。自分の目や耳で確かめ、明らかな真実を真正面から捕まえましょう。というわけで思い切って現場調査がてら行くのもアリかもしれませんね。
考え方・捉え方次第だと言うことです。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。たしかに、たまたま検索して幽霊という言葉を目にした時から、それに囚われるようにさらに検索して自分の頭の中に自らインプットしていたような気がします。 もう少し考えてからそのホテルをキャンセルするか、もしくはそのまま宿泊するか選択してみようと思います。