hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんの1ヶ月前のご回答についてです

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

おはようございます。

前々から思っていましたが、お坊さんは1ヶ月前にご自身がご回答なさった質問を振り返ることがあるのでしょうか?

と言いますのも、質問者は投稿から1ヶ月経ちますと、お坊さんのご回答が締め切られた、お礼をするよう促すメールが届きます。

そこで初めて、お礼をなさる方もいらっしゃるのでは?と思うのです。

どうなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おはようございます。

 質問者さんから「有り難し」ボタンが押されたり「お礼」が記入されたりしますと、回答したお坊さんの所にメールが来ますので、どんなに過去のご質問でも「お礼」がされた事がわかります。その時にご質問や自分の回答振り返っています。
 回答させていただいて1年くらい経ってから、質問者さんからその後の報告などが入る事もあり、うれしいものです。

追記

そうですね。
これからは、朝の番組(スッキリ)見ます(笑)

追記その2
はい。1ヶ月経っても、「お礼」が入れば回答僧の所に連絡がきて、このように追記もできます(笑)

17
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

お礼のメールだけでなく、有り難しのボタンでもメールが届くのですね。
それなら、忘れていても、思い起こされますね。

お坊さんの目に少しでも止まる機会があるということは、嬉しいものです。

ありがとうございました。

水卜ちゃん、卒業してしまいましたね。
寂しいです。

ありがとうございます。

1ヶ月経っても、既にご回答頂いているお坊さんはお返事が出来るのですね。
また1つ勉強になりました。

ありがとうございました。

普段追記されないとの事なのに、2回も追記を下さりありがとうございます。

もしかしたら、私のように知らなかった方もいらっしゃるかもしれませんね。

ありがとうございました。

すみません、御名前何とお読みするか伺ってもよろしいでしょうか?

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ