hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一人っ子

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

12歳になる子どもがいます。

一人っ子です。

2人目が授からず、私たち夫婦の元へ来てくれたこの子にたくさんの愛を注いでいこうと毎日過ごして来ました。

子どもが小さい頃も、
「一人っ子はかわいそう」
「もう1人作ったら?」
と色んなことを言われ。

私の周りに一人っ子の家庭が少ない事からも
きょうだいを作ってあげられなかった事を責めたり、どうしてうちには…と落ち込んだりした事もありました。

そう思われたくない思いと子どもにもそんな思いをさせたくないという思いを抱えて子育てをしてきました。

一人っ子でもしっかり自立した子に育ってくれたと思います。「てっきり下の子がいるかと思った。」と相手から一人っ子だと思われなかった発言をされたら私はホッとするのです。

一人っ子がかわいそうなんて思いません。
ワガママだとも思いません。

でも、きょうだいが居たら居たに越したことはないなとも思います。

この子がどんな人生をこの先歩んでも、
私達が居なくなった後。

「きょうだいがいたらな」と思う日も来るのではないかとも思うようになりました。

今ではもう「2人目は?」なんて聞かれる事も少なくなりましたが、
他の一人っ子の子に「きょうだいいないなんてねー。」なんて言う人を見ると悲しくなります。

どんな風に受け止めて行きていけば良いのかまだ迷っています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の価値観は真実ではない

一人っ子いいじゃないですか。お子さんいなくても、いいじゃないですか。7人子供がいてもいいじゃないですか。
良いかどうかは別にして、それぞれ授かりかたは様々。他人がどう言おうと、お子さんやご家族が幸せならなんてことないでしょ。子供に様々な年齢の子供と関わらせたいなら、子供だけの夏休み合宿みたいなのに参加させたり、習い事などで年上や年下と一緒に過ごさせてあげたら良いのではないでしょうか。
問題ないですよ。人の価値観は幸せとは直結しませんから^ ^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

いのちは授かるもの

月並みな言葉かもしれません。

でも
「いのち」は作った。作る。
と言うような人間が思い上がった表現をしてはいいようなものではないです。

授かる。
ものであると。

またいのちを授かったなら、大切に大切にするべきですし、
今は授かっておるいのちを大切にするべきです。

世間は色々言ってくるもんです。
そういうもんです。

いちいち耳貸す必要ありませんよ(^^)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
生きるための仏教 生身の私達のための仏教 私たちが人生を歩む上でかかせない杖となる教えが仏教です。 そんな、「生きるため」の仏教をお伝えできたらと思います。 Instagramにて 2.3日に一度のペースで門前掲示板の一言を掲載しています。宜しければそちらもご覧になってくださいね。 asuka_yuishoji で検索してください。

質問者からのお礼

お返事が遅くなってしまいました。

大変ありがたいお言葉ありがとうございました。心が軽くなりました。

きっと一人っ子じゃなくても、2人兄弟には2人の悩みが三人兄弟には三人の悩みが悩みはつきものかもしれませんね。

この命を授かれて今日まで育ってくれたことに感謝し生きていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ