hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大切なぬいぐるみ

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

最近なんですが、ずっと大切にしているぬいぐるみのくまちゃんがあるのですが、なんだかわからないのですが、近づくと変な感じがします。

前まではそうしたことはなかったのですが、ここ最近なんだかいつもと違う感じがします。

どうすればいいでしょうか?大切にしているぬいぐるみなので、捨てたくありません。

家で出来るお祓いはありますか?
家にあるお塩でもできますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏教じゃない話になってしまいました

こんばんは

 大好きだったくまちゃんに違和感を感じるようになってしまったんですね。
 もしかしたら、あなたの心が成長し、くまちゃんから卒業したくなったのかもしれませんね。

 風水的な話になりますが、魔は大きな音が苦手とされています。日本では節分に豆まきをしますが、鬼は豆の音を嫌うという話を聞いた事があります。節分に板を棒で叩いて大きな音を出し魔除けとする習俗のある地域もあります。中国では爆竹を鳴らしますね。アニメ映画「となりのトトロ」でも、笑い声で「まっくろくろすけ」を追い出します。
 くまちゃんの前で拍手をしたり、大きな声で笑ったりしたら、魔が逃げていくかもしれません。

 違和感の原因はニオイだったりダニだったりするのかもしれません。お洗濯できるものなら、一度お洗濯するのもいいかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

詳しくはわかりません

ちょっとその原因は私たちにはわかりません。気になるから処分したいと言うのであれば、人形供養をやっている葬儀屋さんや、お寺さんがありますので調べてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ