仕事を長く続けるには?
初めまして。
私は26歳の女性で今月の10日から派遣で事務の仕事をしています。
土日祝日が休みで週5日勤務でフルタイムで働いています。
働き始めたばかりですが、先週の水曜日と本日の2日間体調不良の為、仕事を休んでしまいました。
働き始めで2日も休んでしまったことに大分自己嫌悪に陥っています。
私はもともと精神が不安定でこれまでも数日で辞めてしまうことが多くありました。
行かなければならないと思っていながら体が動かず休んでしまう感じです。
嫌だと思っていても何とか行けることもあり、行ける時と行けない時の違いも分からないです。
職場の雰囲気は悪くなく、どうしても嫌だということもなく私自身は頑張って行きたいと思っています。
でも、気持ちがついていかないのです。
衝動的に通勤の電車から降りるはずではない駅で降りてしまったこともあります。
あと、先週休んだときは自分で休みの電話をできたのですが今日は電話も出来ず、母親にしてもらいました。
本当に情けなくてどうしようもなくて辛いです。
どうしたら長く仕事を続けることができるのでしょうか?
今回は仕事を辞めずに続けていきたいと思っています。
また明日から普通に挨拶をして仕事をしようと思うのですがそれで大丈夫でしょうか?
休みすぎでクビにならないかもとても心配です。
以前は精神科に通って薬を飲んでいましたが、今は病院にも行っておらず薬も飲んでいません。
何か気持ちが前向きになるアドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
常に謙虚な気持ちでね。
人それぞれ、ペースが違うからね。気張りすぎないようにね。
そりゃ、お仕事なんだから、バリバリと活動的に取り組めたらいいけれど、あなたの場合は、出来るだけ 他人とは比べずに、自分のペースを保とうね◎
職場で、迷惑がかかる時には、誠意を持って、その分のフォローをしてくださった仲間に、感謝を伝えましょうね。頭を下げろって言ってるわけじゃないよ、ただ、あなたの体調のことを これから先も理解してもらうためにも、皆さんには、常に謙虚な気持ちでね。そうすれば、そんなあなたを、皆 きっと理解してくださると思うわ(*^^*)
大丈夫〜きっと続けられるよ。
ファイトだよ◎
質問者からのお礼
中田さん、優しいお言葉ありがとうございます。
謙虚な気持ちを忘れずにマイペースにやっていこうと思います。
今日頑張って行ってきます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )