こわいです。
早く出ていかなければと、新しい住まいのメドを立てました。
仕事の行方が確定しないので、一時的な住まいになるかもしれませんが、余りに出て行けプレッシャーを感じていて、辛いのです。
今まで任せてくれていた家事、仕事の手伝い、今は全て旦那がやっています。
言外に私は必要ないと言われているようです。
以前、一度独り暮らしはした事があります。その時は家賃の安い所に居られたのですが、今回はそういった物件はなく、かなり過酷な生活になると思われます。
とてもこわいです。
生活に関わる全てのお金を出してくれていた旦那に感謝していました。
ベースを支えてくれるからこそ安心出来ると気持ちを伝えていました。(携帯や保険など自分に関わるものは自分で払っています。)
自立出来ないのが分かっていたから邪険にされても堪えていました。
だけど、もう一緒に居たくないとのことのなので仕方ないです。
家賃が払っていけるか怖くて仕方ありません。
うまく仕事が見つかるかもわかりません。怖くて仕方ありません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ハローワークで、しっかり相談なさって下さいね。
以前、妹さんが同居しようと声をかけてくれていると おっしゃっていたのに。。。やはり、家を出ることを決意されたのですね。
仕事も今からですし、それは確かに不安ですね。
ただ、みんな、そうやって、自立していきます。
ハローワークで、あなたの条件に合う仕事や 考慮してほしい点などを しっかり相談なさって、何が何でも仕事を見つけましょう。そのくらいの、気合いを入れてね◎
じゃないと、行き場がなくなりますものね。
応援しています。
拝読させて頂きました。
そうですね、出て生活することには不安が伴いますね。
できればもう一度冷静に旦那さんとお話なさってみてもいいのではないでしょうか。
今までの経緯や沢山感情的なこともあったとは思いますがせっかく今まで続いてきたご縁です。
もう一度しっかりとお向き合いなさってそれぞれの思いを素直にお話なさってみてお互いを理解するように心掛けてみても遅くはないと思います。
それでお互いがどう生きて行きたいのかを話してみてやはり別の別の人生や生活を歩んでいくと判断なさるならそうすることも正しいと思います。
先ずしっかりと後悔のないよう心で決めてください。
人生何とかなるもんです。
確かに不安はありますが、先の事はだれしもわからないのです。
逆にこれからもし独りで生きていくのならば何でも積極的に取り組まれてもいいと思います。
そして仕事も住むところも焦らずに探してみてくださいね。
あなたも旦那さんもご家族の皆さんもそれぞれの人生を悔いなく心豊かに送っていって下さいます様お祈り申し上げます。
質問者からのお礼
中田三恵さま。
ご回答ありがとうございます。
帰れる家がまだあると思って、自分の出来ることを探してみます。
kousyo Kuuyo Azumaさま。
ご回答ありがとうございます。
いつも励まして下さってありがとうございます。
あの人が冷静になったら話し合ってみたいと思います。
1週間経ち、話し合いはなされていませんが、闇雲に襲われた恐怖からは少し逃れていられる感じです。
取り乱した感情で投稿したこと、なのにご回答いただけたこと感謝します。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )