hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

忘れよう切り替えようともがき中です

回答数回答 1
有り難し有り難し 36

先日も夫の事でご相談させていただきアドバイスをいただきました。(お坊さんがたには質問者の履歴も見られるのでしょうか?)
その件のことを忘れよう、切り替えよう、夫を許そうとここ数日もがいていますが、なかなか抜け出せません。

やっと頭の中で整理できたことは
・たくさんの人の前で大恥をかいたことにたいする恥ずかしさが強い
・そのことを引き起こした夫を許せない気持ちが消えない(本人は反省していましたが、もう普通に笑ったり遊びに行ったりしていて、私はまだこんなに苦しいのに、当の本人は反省してないじゃないか!と思ってしまう)
・今までも問題を起こしてきた夫に対する愛情がなくなってしまったと気づき、この先の不安がある(愛情が戻ることはあるのか?)
などです。

フラッシュバックしそうになったらその記憶を拾わないように般若心経を読んだり、映画を見たりほかのことに意識を向けるようにがんばっているのですが、夫の顔を見たり、その時の状況に関連するものを見聞きするだけであっという間に頭より先に体が反応してしまって動機がして震えが来ます。

今は切り替えが早くていつもどおりに笑ったりふざけたりしている子供の存在だけが救いなのですが、そのかわいい笑顔すらスーッと気持ちに入ってこず、一枚フィルターがかかったように気持ちが淀んでしまっています。

眠るごとに気持ちは楽になっている自覚もあるのですが、眠気の限界が来るまで寝ることができず、睡眠薬でも飲んで早く寝てしまいたいです。

私はもともと打たれ弱いところがあり、小さなことでずっとクヨクヨしてしまうのですが、この精神的ダメージを乗り越えたい、このままうつ病なんかになりたくないという気持ちは強くあります。

私にいま必要なことはなんでしょうか?いまいちどアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなただけが、我慢したら済む問題でもないように思います。

ん〜今までの質問も読ませていただきました。
そりゃ、簡単に忘れられるような出来事ではありませんね。むしろ、夫のほうが問題です。
大人になり、感情のコントロールが出来るようになってくるはずが、あのような問題を起こす。目の前で繰り広げられた出来事は、あなたにはトラウマのように心に深く刻まれたことだろうと思います。また、いつ何時、あのようなことが起きるか分からないと、夫を見ると思い出してしまうのは、自然なことです。わざと、忘れようと考えたり努めるほど、不安は大きくなります。一時的には、忘れられても、この気持ちは繰り返し起きるでしょう。なぜかと言うと、そのトラウマの原因が目の前にいるからです。子どもさんは、大丈夫ですか?お父さんを怒らせないようにとビクビクしていませんか?DVの疑いも否定出来ませんね。心配です。

夫に自覚がなければ、一緒に治療しよう、診てもらおうと言うのは厳しいと思いますが。あなたの気持ちの持ちようも、どこまでごまかせるかなと思います。あなただけが、我慢したら済む問題でもないように思います。

夫の様子を見ながら、あなたや子どもさんに、危険を感じたら、これから先のことを考えてみてくださいね。心配です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田様
ご回答ありがとうございます。しかも同じ女性、妻、母としての視点でお答えいただき、良い意味で想像と違ったご回答だったので、嬉しいと共にさらに迷いが生じたところが正直な気持ちではあります。想像と違ったというのは、お坊さんですから「自分の怒りや不満などは自分自身の気持ちの問題で、それをいかに消化し、相手を許すこと」というような回答が来るのではと思っていたからです。おっしゃる通り、忘れよう、切り替えようと今日まで努めてきましたが、原因となった夫が毎日目の前にいることで、ほんの些細な言動でも怒りが蘇ってきては冷たくしてしまいます。暴力というのは今までありませんでしたが、子供に叩かれたからと言ってやり返したことが何度かあります。それも私は立派なDVだと思っていました。その都度諭し、反省するのですがまた繰り返します。これが夫の性質なのだと思います。すべてをお話しするには長くなるので省きますが、そういう自分の短所を夫は親のせいにすることがあります。それを聞いて私は夫の母も腹立たしく思えてきてしまうのです。
子供は夫にビクビクすることもなく、自分から遊びをせがんで絡んでいったりしているので、その点は「まだ」心配するに至らないかなと思っています。それどころか「パパはケンカするからいけないんだよ!」と夫に怒ってくれたりしていて、本当に子供だけが心のよりどころになっています。本心は離婚したい、でもいろいろと面倒なこともあるし、住み慣れた家を私が出ていくのも納得できないし、子供もパパと離れたくないと言っていて、前にも後ろにも動けず気持ちが宙に浮いているようで毎日つらいです。時間が経てばまた違ってくるかもしれませんが・・・言いたいことがうまく言えず申し訳ありません。またご相談させていただくかもしれません。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ