hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お礼参りに行くタイミングについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

祈願の結果、願い事がかなったら、お礼参りをするのは大切なことであることはわかります。

ですが、祈願の内容によっては、どの時点をもって、祈願が成就したかわからないものがあります。

昨日、密教系のお寺に、北朝鮮情勢の鎮静化と、ヒアリ防除の祈願をしました(この国の自然環境を守ってください)。

どちらの問題も、すぐに根本的な解決は難しいと思います。いつの時点で、問題が解決したか、どのような状態になれば解決と判断できるのか、(あるいは、解決不可能となったか)の判断が難しいです。

こうした、「問題が解決した時点」の判断がつかない問題や、問題が解決したことが、かなり後になって気づくような問題を祈願する場合の注意点や、お礼参りの仕方について、みなさんの考え方を聞かせてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

専門ではありませんが・・・。

回答がないようなので・・・。小生の宗旨は、ことさら「祈願」とは申しませんので、まともなお答えになっているかどうか・・・。
まず、祈願には2種類あるのではないかと思います。
①自分の悩みや苦しみの解決を直接的に願う場合・・・❝自利行(じりぎょう)❞
②周り(社会)全体の平安・幸せを願い、結果的に自分も心穏やかになれる場合・・・❝利他行(りたぎょう)❞
①の場合。比較的はっきりと「ご利益」が感じられると思います。例えば病気が改善したり、家族が仲良くなったり、恋人ができたり・・・。この場合は「自分が良くなった」と思った時点で、お礼参りに行ったらいいのではないでしょうか。
②の場合。今回のあなたのご質問はこのタイプでしょう。この場合中々〈祈願が成就したかわからないもの〉だと思います。そして、あなたも言われるように〈すぐに根本的な解決は難しい〉問題でもあります。という事は、そう簡単に〈祈願が成就した〉と言い切れませんね。この場合は「お礼参り」というより「ズット願い続ける」ということが大事なのではないでしょうか?・・・。
仏様の願いは「あらゆる人を救いたい」という事で❝利他行❞と言われます。❝自利行❞に対して❝利他行❞は何倍も難しい、と考えます。その両方がピッタリ一致した時❝自利利他円満❞といって「文字通り成仏した」とも言われます。
お答えになったかどうか分かりませんが、これからもお寺にお参りして頂くことを願っております。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

大きな欲

普通の信者さん、はじめまして。質問を拝読いたしました。

密教系(真言宗)僧侶として回答いたします。

普通の信者さんは、密教系の寺院にて日本の自然環境を守るため、北朝鮮情勢の鎮静化と、ヒアリ防除の祈願をなさったのですね。しかし、「問題が解決した時点」の判断がつかない問題や、問題が解決したことがかなり後になって気づくような問題を祈願したとき、いつお礼参りをすればいいのか分からないのですね。

お礼参りは必ずしも必要ではないと私は考えています。
なぜなら、普通の信者さんは日本の自然環境を憂いて祈願をなさいました。この願いは、個人的な欲ではなく、社会的な欲です。空海は「大欲(たいよく)」と表現しました。

大欲はいつまででも持ち続けていくものであり、いつ解決できるのかは分かりません。普通の信者さんが、ずっと心の片隅に置いておき手を合わせ続けるものです。普通の信者さんが思い続けたとき、最後の一押しを仏さまが助けてくださいます。

仏さまが最後の一押しをしてくださるのが、祈願の成就(じょうじゅ)です。

祈願が成就したときは、感謝の心を持ってお礼参りをなさってください。お礼参りができないことで気にされることはないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。北朝鮮情勢は相変わらずであり、ヒアリも発見も相次いでいます。金体制が崩壊したとしても、フセイン政権崩壊後のイラクのように、かえって悪化する危険もあります。ヒアリにしても、港湾での発見例がないだけで、コンテナで運ばれて、内陸部のどこかに潜んでいる危険性もあります。

この世の中には、一個人、一組織(含む国家)だけでは、解決できない問題や、専門知識がなければ太刀打ちできない問題が、現実存在します。

ずっと心の片隅に置いておき手を合わせ続けることとします。

「お寺に参拝・訪問」問答一覧

お寺や神社を訪れた際の撮影マナーについて

私は旅をするのが好きで、よく田舎のお寺や神社を巡っています。 写真や動画を撮るのも大好きでよく映像制作もしています。 そのため神社(鳥居)やお寺さんの敷地内、お地蔵さんもよく撮るのですが、 (もちろん撮影OKの場所のみ) ある日ふと、 「神社に入って早々に鳥居やお寺をパシャパシャ撮る行為は失礼なのかも…」と気づきました。 早速調べ、いろいろな記事を見て回りましたが失礼という方もいるし気にしないでいいという方もいて、結局よく分かりませんでした。 一応お寺や神社を撮る前(入る前)は、 「失礼します」という意を込めてお辞儀をしたりなど、写真を撮らせていただくということには感謝させていただいてます。 お坊さんから見て、 (撮影OKの)お寺や神社にきて早々にパシャパシャしている人をどう思われますか? 田舎のお寺や神社は撮影に関して記載がないところの方が多く、書いていないならOKなのかな?と思っているのですが、この認識も良くないですか? また、鳥居を後ろから撮る行為は神様に失礼でしょうか? 調べても出てこず困っております。 やはり良くないのでしたら、もうやめようと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お寺へ直接相談をしに行くことは可能なのか

先月祖父を亡くし、来月の頭に四十九日を迎えます。 四十九日を迎えるまでの魂は私たち家族のそばにいて見守ってくれているという話を聞いたのですが、その後の魂はどうなってしまうのか、という相談を先日こちらでさせて頂いたところ、有り難いお言葉を頂きとても心が癒されました。 その中の一つに、「魂についての捉え方などでわからないことがあれば、葬儀でお世話になったお寺さんに聞きに行ってみてはどうでしょう」というご意見がありました。 実際に葬儀でお世話になったお寺さんは我が家が長い間お世話になっているところでして、葬儀の終わりに住職さんから「わからないことがあれば聞きに来てくださいね」と言って頂きました。 しかしあくまでそれは法事などの際に何か質問をさせてもらえるということだと思っていたのですが、直接こちらからお寺に出向いてお話をさせていただくということはお寺として可能なのでしょうか? お墓や葬儀についてではなく個人的な気持ちの悩み相談という形になってしまうので、そのようなことでお時間を取ってしまうのは申し訳ないと思うのですが、お寺のほうに電話などで確認を取ることはご迷惑ではないですか? そして、もし直接お話させてもらえることになった場合、お布施というか、何か持っていくべきものはあるのでしょうか。 わからないことばかりで、助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

菩提寺の般若心経会に参加したい

とあるお寺の檀家です。結論から申し上げますとタイトルの通り、初めて集会に参加する時の心得やマナーなどお答えいただければと思い相談します。 散歩をしている時に偶然見かけ、気になって調べてみたところ毎月一回開催されていることが分かりました。いつも閉じているお堂をその日だけ開放し、皆でお経を読んだ後ご住職のお説法を聞くという内容です。 少し聞いたお話がとても面白く、もっと聞きたいと思い参加しようとしましが、勇気が出ません。お金はどれほどいるか、数珠や経本は必要か、見た感じご年配の方が多く浮くのではないかと心配になりました。 ご住職に直接伺ったところ、お金や道具は特に必要ありません、いつでもお越しくださいとの暖かいご回答をいただくことが出来ました。ではそれで解決したではないかと思われるかもしれませんが不安で仕方ありません。   それは建前でやはり払わなければ失礼ではないか、自分のような仏教をあまり知ず信心深くもない人間が来てもいいのかという思考に囚われ、わざわざ休みを取っていったにもかかわらず引き返すことを3年くらい繰り返しています。 案ずるより産むが易し、とはよく聞きますがとても敷居が高いです。一緒に行ってくれるような友達や家族はいません。ですが一回くらいは死ぬまでに行きたいと考えています。   このようなくだらない質問で申し訳ないのですが、ずっと悩んでいます。お坊さん方は行事の際どのようにされてるか率直に聞きたいと思い書き込みました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ