hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

命の恩人の自殺

回答数回答 2
有り難し有り難し 56

昔、自分は鬱病になってしまいました。
何度も自殺も考え、救急車で運ばれた時もありました。

回りも上辺だけの言葉ばかりで誰も信用出来ない状態でした。
しかし、そんな時に自分の事をめんどくさがらずに親身になって話を聞いてくれた、1つ上の女性が居ました。時には厳しい言葉も頂きました。
そして自分は鬱病から抜け出せ、前を向いて歩き出せるようになりました。

しかし、3〜4年経った頃、今度は自分を支えてくれたその女性が離婚、シングルマザーとしての不安、などから鬱病になってしまいました。

恩返しという訳では無いですが、鬱病経験者として今度は自分がその女性を支えようと色々な話を聞いたり、助言をしました。

しかし、その女性は子どもを2人残し、首に縄をかけて自殺してしまいました。
亡くなった女性は生前に、自分の事を好きと言ってくれました。自分も好きでした。

自殺をされた方はあの世でも辛い思いをし続けたり、成仏出来ずに地縛霊になると言うのが世間の通説です。

でも、死んでまでも彼女にはそんな思いをして欲しく無い。
あの世では幸せになって欲しい、悪霊になって欲しくない。
自分の部屋に彼女の写真を飾り、話かけたり微笑んで、毎日冥福を祈っています。
自殺をされた方でも、極楽に行けるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心からお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏

その通説はキリスト教などの通説であり、仏教ではそのように考えません。この世からの旅立ち方は様々ですが、その方法によって行き先が変わるのではないのです。彼女が極楽浄土を望んだら、あるいは望んだことが1度でもあれば、あるいは遺族が願えば、阿弥陀仏は迎えに来て、極楽浄土に往生するのです。
残されたあなたにできることは、南無阿弥陀仏と唱えて救いの手を差し伸べる阿弥陀仏に感謝すること。さらに極楽浄土においても彼女を仏様に成るようにお導きくださいと阿弥陀仏に祈ること。そして、あなたの人生をしっかり歩むことではないでしょうか。きっと彼女もそれを望んでいるのではないでしょうか。
なお、仏教では自殺ではなく自死と言いますが、彼女の場合はうつ病による病死だと私は思います。くれぐれもあなたが病を再発しないように気をつけてください。彼女のためにも。

合掌
阿弥陀様、どうか彼女をお導きください。
南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

忘れないであげて下さい。

苦しい思いをなさいましたね。

私も、以前投薬治療を受けておりました。

彼女も辛く苦しかったでしょう。

ホトケ様は、旅立ち方云々で、お救いくださったり、お救いくださらない何て事は絶対にありません。

見送った私たちが、彼女が、ホトケ様にお救いいただけるように、

手を合わせ、「どうぞお救いください」と

『南無阿弥陀佛』 と、声に出してお唱えください。

かのじょのこt、忘れないで、時として思い出してあげてください、それが一番の供養ですから。

大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

お二人もお返事ありがとうございます。

心の突っかいが少し取れたような気がします。
これからは自分の中に残る思い出と、彼女と前向きに歩いて行きたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ