hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分がわからなくなりました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

今月末で、2年半働いた会社を退職します。26歳の男です。

初めて職場に来た時から「何か違う」と感じ、2年半勤務しましたが、その悶々とした気持ちは払拭出来ず、休み、給与の少なさもあり、安直に退職を決めてしまいました。

しかし、仕事内容は嫌でなく、人もよかったので、「もう少し頑張ればよかったかな?」「違う景色がみれたのかな?」そして何より、自分がやりたいことは何なのか考えてから退職すればよかったな…とここ数日ずっと後悔しています。

先日他の企業の内定を頂いたのですが、結局内定承諾期間に答えを出せず、辞退してしまいました。

私は何をしたいのか、どういう人生を送りたいのか、どのように生きていけば良いのか、全く見えず今も落ち込んでいます。
私は今後、どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今のこの選択を それで良かったと、頷いていく。

そうですね。。。そんな考える時期があったっていいんじゃないかしら。
みんな、間違いのない 迷いのない 選択をし、人生を歩めている人は、どのくらい いるのかしら。
その時、その時の出会い(縁)に、身を任せながら 前を向いていくしかないんじゃないかしら。もちろん立ち止まったりすることも大事ですね。自分を見失わないように。でも戻っていくことは出来ない、それが人生です。
だからこそ、今のこの選択を それで良かったと、頷いていくしかありません。

あなたが、今 立ち止まっていることにも、きっと意味があるのです。
あなたが どう進むか、一歩を信じて。恐れずに。
今は、ゆっくり悩んだらいいのです◎

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

悩んでも、わからなくても、それでもお腹は減ります

ご相談読ませていただきました。

少々厳しい言い方をするなら、贅沢な悩みですね。
ある程度の蓄えがあったり家族の支えがあったりすれば、仕事もなにもしていなくたって、一時的には食うには困りません。
生活が安定している時代に、思想や哲学や文化が発展したりということもありますから、余裕があるうちにおおいに悩んでいただくのも結構。

ですが、世の中には月末の家賃の支払いに悩んだり、明日の食い扶持に困ったりしている人もいるのです。
生きるためには衣食住が必要であり、その確保のためには収入が必要。
日々悩みながらも、それはそれとして自分のご飯のための仕事に向き合わざるを得ないのです。

無駄遣いになるかもしれませんし解決になるかもわかりませんので、あくまでもちょっとした提案くらいに聞いていただければいいんですが、思い切って今ある安定を手放してみるのも手です。

あまり将来のことばかりを考えていても、先のことはわからないことばかりですし、漠然としている不安があるのは仕方のないことです。
生きていくうえでは、「生きるための営み」と「生き方のための営み」がありますが、誰にも甘えず、遠い未来ではなくただ目先の、生きるための営みに向き合ってみてください。

生きることは、食べることです。
収入がなければいずれは食べることもできなくなります。
生きることを、人任せにしないでください。

今夜のご飯のために、今なにをしよう。
自分だけの力でそれを成し遂げていくことは、それなりの充実があります。

そして、自分にできることが増えてきたら、少しだけ目線を変えてみましょう。
今回のご相談を見ても、自分がわからない、自分の気持ちが、自分の休みが、自分の給与が、自分の仕事が、自分のやりたいことが、自分が何をしたいか、自分がどうすればいいか。
自分の一番近くにいるのは自分ですから、勿論自分のことを蔑ろにしてはいけません。
ですが、周りの多くの人との関わりの中でとらっちゃんさんは生きているのです。

「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」という言葉があります。
自分がどうしたいのか、ということばかりでなく、誰かのために何ができるのかなと、そんなことも考えていただけるとありがたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

天台宗寺院の住職をしております。 占い師さんや西洋思想の方面にも知り合いがいたり、他宗教の集まりにも顔を出したりと、あくまでも天台僧としての軸はそのままに、幅広く学んでいます。 そういった点から、少し違った目線でのお話もさせていただけるのではないかと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

お二方、回答ありがとうございました。
今後は真剣に自分の事について考えていこうと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ