hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の選択に自信が持てない

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

こんにちは。よく利用させて頂いているものです。

私には、今大きな悩みがあります。

それは、タイトルにあるように、「自分の選択に自信が持てない」ということです。

選択というのは、日常生活の小さなことから、自分の夢などの大きなことまで全てです。

例えば、休日に今日一日どう過ごすのがベストなのか、

夢であれば、私は将来人の心を動かす表現者になりたいのですが、
そのために日々どう生きていけばいいのか
などなど…考えればきりがなくなります。

私がこれほど、悩むのは、今の自分から大きく成長したいからです。

来年から広告業界に就職します。
まずは、そこから表現者の第一歩だと思います。
しかし、それ以上に人望を得たり、人として、「この人凄いな」と周りに思われるように、成長するためには、これからいろんな選択をしなければならないと思います。

考えすぎて、今はほとんど身動きがとれなくて苦しいです。
どうかアドバイスをお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

流れに、身をまかせてー。。。。

場面場面での、選択、これから人生を左右するような選択も
有るでしょう。

職業柄、クライアントの、人生を左右する、選択もあるでしょう。

この選択は、実は自分だけで選んでいるのではない事を、分かって下さい。

多くチカラ、ほとけ様に守られているのです。

その事を感じ、感謝していれば、全て、上手くいくはづです。。

これから、カフェモカさんに必要なのは、情報ではなく、経験です。

広告代理店、関係者と、一緒に仕事しますが、情報だけでは、話しになりません。

情報の裏付けになる、経験が一番大切です。

例えば、車運転したことの無いひとに、運転の楽しくさを伝える広告は無理でしょう。。。

たくさん、経験をして下さい。

貴女ならば、大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

カフェモカさん、こんにちわ

どの選択肢を選ばれたとて、その段階でこの選択は正しかったのか間違っていたのか決まるわけではありません。
先達の偉人たちを見ても明らかです。
どんな成功者もみな須らく失敗しています。お釈迦様でさえもそうです。
その後に努力を怠ればそれが失敗。しかしそれも経験として自分を成長させる一助であれば成功に変わります。

目標に向かって信念を持ったあなたが、その時に選んだ選択に間違いがあるわけがありません。
今できることをコツコツ積み上げていけば、きっとたどり着けます。

遠く仙台の地より応援しています。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

仙台のお寺で副住職をさせていただいてます。 皆様の悩みを自分自身に置き換えてみて、精一杯お答えさせていただきます。 解決には至らなくとも何かのきっかけになるのであれば幸いです。

質問者からのお礼

回答を下さったお坊様ありがとうございました!

今悩んでいる自分にとっては、すごく画期的な言葉ばかりでした。

本当は回答を頂いて、すぐに見たのですが、お礼が遅くなってしまいすみません。

その日からずっと心に残っている言葉です。

本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ