私の話を聞いてくれない友人
こんにちは
いつもお世話になっております。
今回はただのグチになってしまいそうですが、
聞いて頂ければ幸いです。
私の友達は私の話を聞いてくれません。
嬉しかったことをその子にラインをすると必ず、
へー。
おー!ばかり。
それだけなら少しはまぁいいかなと思いますが、
必ずそのあとその子の話をしてきます。
LINEのほとんどはその子の話です。
私が話すことにはほぼスルーで、自分の話だけ。
その子に、嬉しかったことを話すようになったのは、その子に手紙で「あなたが幸せそうだと私も嬉しいんだ」と言われたことがあったからです。
でも、このようなことがあると綺麗事かなと思うようになりました。
しかもその子とは以前こんなことがありました。
わたしがその子に相談を聞いてほしいから、会ってほしいと言って遊びに行ったとき、
その子と会ったときの彼女の第一声はやっぱり、彼女の悩み相談でした。
私の相談を聞いてほしくて会いたいといったのにほぼ彼女の悩み相談を私が聞いている形で、
やっとその子の相談が終わり、
私の相談を聞いてもらおうと
「あのね相談したいことがあるんだけど…」と話し始めた途端、その子はスマホをいじりだし、
私が話しているのにも関わらず、
「写真撮ろう!」と言ってきました。
わたしは、「今話してるんだけど。」と言いましたがお構いなしにパシャパシャ。
我慢できず「私の相談聞いてほしくて呼んだのに、自分の話し終わったらもう満足なの?」と言っても
挙句の果には「〇〇のポーズして!」とまで言われました。
それから彼女には一切相談しないようにしました。
相談した内容に関わる人物が近くにいると、
その人を指差し「あの人?」と言ってくるような人です。
もう過ぎたことですが、私の話を聞いてくれない友達に思い出すたびイライラしてしまいます。
その子は悪気はなくやっているのでしょうか…
手紙の件も綺麗事を並べただけのようでガッカリでした。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仲良しのお友達でも、相談事が出来るかどうかは、別問題。
そっか。。。人の話を聞かない、聞けない人はいるからね(^_^;)
本人は、聞いているつもりだし、会話が成立していると思っているでしょうけれどね。いつでも、その子のペースになっちゃうんだよね。
仲良しのお友達でも、相談事が出来るかどうかは、別問題。内容によっては、打ち明けれる相手も考えようね。とくに、大事な相談は、ちゃんと耳を傾けてくれる信用できる人にね◎
質問者からのお礼
中田三恵様
読んでくださり、アドバイスをくださりありがとうございます。
その子は、苦楽を共にできる友達かも。と思っていたのですが、今まであった事を思うと、ただの楽しいだけの友達かなと思い始めました。
仲良くなると嫌な部分も見えてくる。とよく言われますが、嫌な部分、信じられない部分があまりにも多くそろそろ限界です。
一人で傷ついて落ち込んで苛立って…
そんなこと勿体無いのでその子と遊ぶのも控えようかなと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )