hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

紐が切れたお守りについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

今から4〜5年前に、お参りをした神社でお守りをいただきました。
そのお守りの紐が先日、切れてしまいました。

いただいた神社は遠方で、恥ずかしながら金銭的な余裕もなく交通費を捻出できず、また車を運転することが出来ないので、お返しにお邪魔するにはもう少し時間がかかります。

紐が切れたお守りを持ち続けることで何か良くないことが起きることはありますか。
これまで通りこのお守りを持ち続けていても良いのでしょうか。
お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 大切にしていたお守りのひもが切れてしまったのですね。
 4~5年と月日も経っていますので、経年劣化ですので、「縁起が悪い」などと思わないようにね。
 もちろん持ち続けていても問題ないですよ。

 もし納めたいようでしたら、お守りは、求めた寺社にお返ししする必要はありません。菩提のお寺や懇意にしているお寺や神社があるようでしたら、そのお寺や神社に持っていきましょう。もしなければ、近所のお寺や神社さんに相談して下さい。お焚きあげしてもらえますよ。お賽銭を添えるとさらに丁寧で良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

ありがとう のお気持ちで。。。。

御守り と言うのは、その神社仏閣の、本尊様や、御神体の、言うなれば、出張所です。

ひろさんは、いつも大切にお持ちになられていたのですよね。

とうといものですから、一年程度で、お返しすることが、望ましいと言われています。

かといって、賞味期限ではありませんので、だからと言って、何がどうという事はありません。

ですので、それだけの年数が経てば、切れて当たり前ですので、縁起が悪いなんて事は絶対にありませんので、ご安心ください。

ご近所の神社仏閣で、お焚き上げなどの時に、お納めしても問題はありません、

でも、長く間、貴女を守って下さり、一緒に過ごして下さった尊い御守りです、折角ですので、

その御守りを、綺麗な封筒にお入れして、一言でも、その寺社に御礼のお気持ちをしるし、郵便で、お焚き上げを、依頼、お返しなさって下さい。

ウチにお寺も『縁切り 』の御守りを、授与させて頂いておりますが、郵便で、お返し頂くようにお伝えしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ