hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

真言

回答数回答 2
有り難し有り難し 50

私の家は曹洞宗なのですが
真言がとても良い先祖供養の言葉だと聞きました、
宗派が違くても唱えてしまってよろしいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

真言は音の響きです

さかなさん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺、觀音寺 中村太釈です。
当寺は高野山真言宗なので、返信いたします。遅くなってしまい、申し訳ございません。

さて、菩提寺が曹洞宗だけれども、真言が供養によいと聞いたので唱えても良いか?という質問ですね。

空海は、真言は不思議なものだと説きます。一字に千の意味を含むものなので、心して唱えなさいと言います。また、真言を声に出すと音の響きが仏さまと共鳴するものだと説きます。
つまり、心で仏さまを思い浮かべ、口に出して音声として真言を唱えなさいということです。

供養の方法は様々あります。お経を唱えることも、真言を唱えることも同じ供養です。優劣はありません。
さかなさんが心地よいと感じる方法で供養してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

こんばんは。
曹洞でも真言でもない立場ですが、
どなたも回答がないのが気になりコメントします。すいません。

それぞれの宗派によいところありますよ。
お坊さんによってもいろいろな考えに分かれると思います。

個人的な思いとしては唱えようが唱えまいが、先祖の尊さは変わらない立場です。
先祖のことを気にかけることはありがたいことです。
だけど、曹洞宗と真言の優劣になると、それは仏さまやご先祖は望まないと思います。
また、プロの僧侶が唱える真言とさかな様の真言、効き目が同じかどうかは僕にはなんとも言えません。
ごめんなさい。

真言の方
曹洞宗との方、
いかがなものでしょう??

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ