hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今の仕事をどこまで我慢すればいいのか分からない

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

私は今ショップ店員をしている22歳女です。

今働いている職場は、土日は絶対休めないし、給料は日数出てるのにバイト並みに安いし、遅い時間だし、と色々不満はあったのですが、人間関係が良好で、仕事にやり甲斐を感じていたので、今の職場が好きでした。

ですが、数ヶ月前から二人やめて、代わりの人が一人別の店舗から来たのですが、その人のせいで、モチベーションが上がらないし、売り場の人間関係も最悪です。

その人は色んな店舗をたらい回しにされるような、少し難のある人です。

今まではやる気があって、お客様の笑顔のために接客を頑張ったり勉強したりしていたのですが、今は、出勤してるだけありがたいと思え、ぐらいの気持ちで毎日過ごしています。

お母さんは、どこの職場も一緒よ、と言ってきて、私がさらに愚痴を言っていると、じゃぁやめたら〜?と投げやりになります。
気づいたら、今日は目から自然と波がボロボロ出てました。

こんなことなら、給料安くても土日休めるとこ、人間関係すごく悪くても今より給料貰えるところに就職したいと思うようになりました。

私の忍耐力が足りないだけなのでしょうか…
仕事の嫌なところをどこまで我慢するものなのか、よく分かりません。教えてください。宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

嫌なことを無くすのが仏教

禅の教えでは、嫌なことはもともと初めの時点ではないと説きます。
「ただそのようにある」だけで、そこに自分の主観や好き嫌いが入らないままの姿があるのです。
たとえば、嫌な客がイチャモンを言ってきたとします。
なれた人や、接客のプロは物怖じしません。
その通りのことを、その通りに受け止めて、相手の要望だけを受け止めます。
評価や判断は後回しなのです。
そこに自分を運ぶ5秒前の姿があることをみつけてみましょう。
たとえば、苦手な虫がいたにせよ、それを見る5秒前はなんでもなかったはずです。
細かい世界で申し上げれば、虫を見て即座、直後、0・5秒後に好き嫌いビジョンでものを見ているのです。
ですが、それは厳密には「好き嫌い」「私見」「主観」を瞬時に入れたということなのです。
平気な人はなんでもないということは、それ(自分)↑をさしはさまないということなのです。
坐禅は、事実を事実の通りに眺める姿勢です。
座ることだけが坐禅ではありません。
物事を眺めるのに好き嫌いも、良し悪しも発生しないままに眺めることができるようになるのが坐禅の功徳です。いわゆるありのままにみる、あるがままに受け止めるということですが、理屈ではなしに、理屈以前にものを見るということです。
感情、好き嫌い、良し悪しは、後からやっていることであると覚えておきましょう。
その前に、体感、知覚、感受があるのです。
その時、そこに良し悪しや好き嫌いがないことを感じてみましょう。
人生は長いです。
こういう心を会得するのは価値あることです。
自分の人生の為にも自分の心を見つめて、自分の心の最上の処し方、心の安らぎを会得されることをお勧めします。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ