希死念慮が出てきて辛いです。
タイトルの通り、最近希死念慮が出てきて辛いです。
私は精神病なので、生活に波があり、良い時や悪い時があったりするのですが、近頃あまり精神状態が良くないです。
そういう時は頓服薬を飲むのですが頭がボーっとしたり眠くなったりするのです。それが正常らしいのですが、私は今の状態を早く抜け出して、趣味等に没頭したいです。
以前、「心をコントロールして」という回答を頂いたことがありますが、それが出来るなら苦労はしません。以前よりは心の持ちようはよくなったかなと思いますが、ちゃんと心のコントロールが出来る人は薬を飲む必要はないと思います。
自分で自分に向かって「死ね、ゴミ、クズ、カス」などの言葉を繰り返し「思って」投げつけます。また、妄想で自分で自分を刺し殺す妄想を何回もします。自分が無価値であると思え、「何をしても駄目なんじゃないか」と思ってしまいます。
本当はデイケアのスタッフさんとか生活支援センターの人に話を聞いて欲しいのですが、どうやって相談したらいいのかわかりません。
やりたい事はあるのですが、日に日に意欲が無くなり、寝てばかりいます。
主治医に話しても何も変わりません。ただ聞くだけです。主治医を変えたいと言ったときは看護師に「良い先生だから」と無理矢理説得されました。
病院の提携のデイケアや地域生活支援センターに通っているので病院は変えづらいと思っています。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いろんな関わりの中で、心に、風や光を通しましょう。
苦しいですよね。。。何とか抜け出したいのに、グルグルと巡る念慮が気持ちを重たくさせますね。。。
どんなときもあるけれど、いろんな関わりの中で、心に風や光を通しましょう。
治療も有効に働くときがありますよ〜。また、デイケア、支援センターでの関わりも、念慮が回避出来るかもしれない。いろんな関わりの場は、持っておきましょうね。
私も、心のケアをしています。日頃の関係がない人にだから、話せることもあります。
メールでも構いませんよ〜 苦しいときは、誰かと繋がっていましょう。無価値なんかじゃないって、思えるように。一緒に話しましょう。
お礼を拝見しまして、参考紹介書籍は削除させて頂きました。
アサ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「希死念慮」は、もしか致しますと、服用の向精神薬による副作用の可能性もございます。
かといって、治療・薬を極端にすぐに変えるのも、勧められません。
しかし、向精神薬から、できれば、副作用の少ない漢方薬や栄養学療法への切り替えを検討されておかれることは必要であるかと存じます。
※お礼を拝見いたしまして、参考に挙げておりました書籍の紹介は削除させて頂きました。
川口英俊 合掌
質問者からのお礼
私は発達障害者ではありません。
追記
川口様 ちょっと攻撃的なお礼になってしまったかなと反省しています...。時間は経ってしまいましたが...。
お二方親身になってくださいましてありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )