hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

婚約中なのですが

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

現在婚約中で同棲をしています。
もういい歳なので、結婚してくれる人がいるなんて貴重な存在だと思い交際してきましたが、この人と一生いるのかと思うと、不安で結婚に踏み切れなくなってしまいました。
結婚という事ばかりを意識して、彼の事をあまり見ていなかったのかもしれません。
こんな贅沢は言ってはいけないと頭で分かっていながら気持ちが沈み悩んでいます。
彼の良いところを見て考えを変え頑張って行くか、彼を傷つけるけど1人で生きて行く覚悟で別れた方がいいのか。
婚約までして、こんな事大人の行動ではないと分かっています。
でも1人悶々と色々考えてしまい頭が爆発しそうです。自分が情けなくて仕方ありません。家族には結婚を喜んでいるのでこんな事は言えません。両親の為にもこのまま頑張って行くのが最良なのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

う~ん…

正直別れたいとまで考えている彼とこのまま頑張って進んだところでうまくいく見込みがあるでしょうか…結婚って「絶対この人となら大丈夫!」って思っていても何かと色々出てくるもんですからねえ…

婚約というのはどこまで話が進んでいるのでしょう?止めれるものは取り急ぎ一旦ストップしませんか?何も急に別れるという決断にまでいたらなくても、その不安をまずはきちんとぶつけることが大切だと思います。

いや、私の知り合いにも結納し、式の日取り・予約・有縁の方々への伝達まで済んでいたのに話が止まった人がいましてね…結局その二人はお別れしてしまったのですが…。
二人の今にとって、そしてこれからにとっても、きちんとお互いの何が不安なのか、どうしてほしいのか、真摯に語り合い向き合った時間は貴重なものとなったようですよ。きちんと向き合ったからこそお互い前を向いて別々の道を進めたようです。

別れるのも彼を傷つけるかもしれませんが、好きでもないのに一緒になる方が傷つけるのでは?
「彼や家族のため」は、このまま進んで「彼や家族のせい」に変わってしまう恐れはありませんか?

結婚したらどうせぶつかり合う時間がやってきます。予行演習と思って、ガツンとぶつかっちゃいましょ?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

お忙しい中、ありがとうございました。
頭の中に絡まっていたものが少し解けたような気持ちです。
お恥ずかしい事に人間関係に対しては本当に小心者で、恋愛を含め本音で人に真剣に向き合った事が無いような気がします。面倒臭い人間だなと思われないように、つい嫌な事でもハッキリ相手に伝えられなかったり、常な受け身で生きてきたように思います。
でも時にはぶつかり合う事も必要なんですね。
この大事な節目に少し頑張ってみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ