hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きててよかったと思うこと

回答数回答 3
有り難し有り難し 50

どんな時に生きててよかったなと思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思いません

生きててよかった。
と思えなければ生きている意味がない なんてことはないと思います。
わたしは、ただ生きているだけで、嬉しいことがあっても、悲しいことがあっても、それはそれとして生きています。「生きててよかったか。良くなかったか」と考えながら生きることは、なんだか不自然な気がします。

みんな、ただ生きているのだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

ありがとう。あなたに会えて、うれしい。

ありがとう。あなたに会えて、うれしい。

基本的には、表題に挙げたことばに尽きると思います。

 自分の能力に自信を持って生きている方はそれほど多くは無いと思います。斯く言う私自身もそうです。自分なりに頑張って勉強し自分の仕事に精進してきたつもりでも、実際ろくなもんじゃねえ自分を自覚せざるを得ません。志を抱いて頑張ろうと誓った翌日、昨日の誓いは何だったんだということも結構あります。

 そんな私でも、寺の住職として自分の仕事に打ち込んだり、そういう過程でいろいろな方々と交流したりする中で、「ありがとう。」「お蔭様で」といわれることがあります。

 くどい表現で申し訳ございませんが、「自分と言う存在を認めてもらえる。」「自分という人間でも、少しは人様のお役にたち、感謝してもらえることがある。」そういう時、自分がいままでやってきたことは無駄じゃあ無かったんだ。俺みたいな人間でも、存在価値があるんだ。まあ、生きてて良かったんだ。もう少し、頑張って生きていこう。そう思える時がありますよ。

 りんさん、あなたにもきっと同じように感じる時があると思います。素敵な人生を歩まれますことをお祈り申し上げます

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

ありきたりですが。。。

こんばんは。

・人間ドッグで心電図をとったときに精密検査と言われたんですが、手を当てると普通にドックンドックン鼓動が聞こえるとき。

・80歳になったおっちゃんの店に行き、変わらん味の蕎麦を食べたとき。

・ジェットコースターが終わったとき。。

取り急ぎ。。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

煩悩スッキリコラムまとめ