母との最後かもしれないのですが
いつもお世話になっております。
先日母から20年も前に手術をした肺癌が再発したと連絡が有りました。
今までは自宅近くの病院で見て頂き、必要なときだけ私が訊ねておりました。
しかし今回は検査の段階から私の家の近くの病院にかかりたいと言ってきて、戸籍上子供は私一人なので最後だから介護しろ!と当然のように言われているようで何だか気持ちが落ち着きません。
母はプライドが高く、なんにでも文句をつけ、その事を本人ではなく他の人に愚痴として悪口をを言うことが多いので、それを聞くのが嫌でいままではあまり関わらないようにしていました。
もちろん病気のことなど、出来るだけ支えていこうとは思っておりますが、いままでの事を思うと私はどうにもやりきれなく、処方されている安定剤で落ち着くようにしていますが、今後長くなるとイライラも溜まりキズつけることを言ってしまったり、私の薬の量が増えたり、家族に迷惑をかけてしまいそうで心配でなりません。
母の為に何をしてあげたらよいのか、わたしの心を落ち着けては母と旨くやっていけるために知恵をお貸しください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
言われる前に想像して、決めつけない方がいいですよ
お母様は何も言っていないのですよね。周りから言われたことも、本当かどうかわからないことは気にしないことです。
あなたがお母様の看病ができないなら、できる範囲の事だけしてあげたらいいと思います。
できないことはできないのですし、今までとこれからはお母様の求めることも変わってくるでしょう。
看病は病人の求めることで、できそうなことをしてあげるということしかないでしょう。
できそうなことありそうですか。
質問者からのお礼
こんばんは。
早速のご意見ありがとうございます。
ご返答戴いたこと全くその通りで、私なりに何をすべきか方向が間違っ不安で慌ててあれこれ準備しています。
そんな中で大切に思っているのに、慌ただしさや不安から自分がとても親不孝な冷たい人間に思え、やるべき事をするだけの偽善者のように、思えて苦しくて仕方ないのです。
先の事をあれこれ思い悩んでも仕方ないと仰って頂き落ち着こうと準備のてを少し緩めることにします。
編集中に転送してしまいました。
申し訳ありません。
心を落ち着けてゆったり迎えられるように、一人で頑張らないで家族の力を借りて悔いの無いようにしたいとおもいます。
ありがとうございました。