hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大人になれない

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

はじめまして!

私は今、高校三年生です。
もう、就職先も決まって、そろそろ自動車の運転免許を取るために教習所に通う予定です。

本当に卒業が間近になってしまい、社会人になるのに、
その実感がわかなかったり、甘えがあったり、子供でいたいと思ったり、大人になりたくないと思ってしまいます。

もう子供じゃないのはわかっているんですが、どうしても大人になれません。

でも、やっぱり大人にならなきゃいけませんよね?
大人になるにはどうしたらいいでしょうか?

何でも構いません、よろしければお返事下さい!
よろしくお願いします!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自ずとなるようになります。

こんにちは。就職も決まり、何となく将来への期待でワクワクしている感じが、文面から伝わってきます。まずは就職決定、おめでとうございます。
私は縁あって大学へ行きましたが、「大人ってなんだろうなぁ」と、やはり漠然と考えていました。私が意気込みとして「大人にならなきゃ」と思っていたのは十代の終わり頃ですが、自覚として「俺も大人になったなぁ」と感じたのは、子どもが生まれてから…つまり10年以上の開きがあります。
この辺りは、人によってものすごく差があると思います。どんな環境にいて、何をしているか。家庭や家族との関係。いろんな要因があって、「どうすれば大人になる」かは、誰にも共通の事として話す事はできません。
しかし、忘れないで欲しいのは、「人は変化し続ける」ということ、その一つのラベルとして「大人になる」ということです。
考えてみれば面白いのですが、私たちは「赤ちゃん」として生まれ、「子ども」になりますが、その境界はハッキリしません。ついで「大人」になりますが、その境界もハッキリしません。そして「老人」になりますが、この境界もハッキリしません。「いつから」か気付かないまま、私たちは変わり続けるのです。
つまり、大人とは抽象的なものなのです。具体的な点を挙げていき、「それ全部できたら大人」というものではないと思いますよ。むしろ「周りから大人扱いされる=責任を求められる、そして、それに応える」ことをつみ重ねていって、「気づいたら大人になっていた」ということでありましょう。
「自立」には色んな面があります。「自律」とも書ける言葉ですから、それをボンヤリと念頭に置いて、「具体的には、自律した姿って、どんな感じだろう?」を描いてみては如何でしょうか。応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

その自覚があれば大丈夫

自然に大人になります。仕事に慣れてくれば社会が大人にしてくれます。
というより自分ではわからないうちにそうなります。

私なんかまだ十代の頃から成長してない気分です。しかし、周りから見れば立派におじさんしてます。そんなもんです。やる事をきちんとこなしていけば大丈夫。^ ^頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます!
周りの子がみんな大人に見えて、焦りもあったんですが、
少し気が楽になりました!
ゆっくり大人になっていきます!
本当にありがとうございます!

お忙しい中、回答ありがとうございます!
言われてみれば、赤ちゃんと子供の堺ってわからないですね!
自律した姿、描いてみます!
本当にありがとうございます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ