hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

早口の改善について

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

私は社会人で接客業をしているのですが、自分の早口が癖で大変困っています。

例えば、商品説明をしなければいけないときは「これをこれを言わないと!」と思い、つい早口でさっと話してしまい、「えっ?なんですか?」と聞き返されることも多々あります。

本来はあわせて営業までしないといけないのですが、そういった人に伝えるという点で苦手意識があるため、お客様との会話までつながら
ない、できないというのが現状です。

自分のなかで早口になることの原因としては、
まず腹式呼吸ができていないため、呼吸が浅くなっている。学生時代に考え過ぎなどが原因で人との関わりを避けていたため、対人関係での緊張。自分本位で会話をしている。とのことがあるのかなと思っています。

治そうと気をつけているのですが、良いイメージもないためなかなかうまくいかない現状です。
こんな私に早口を治すためのアドバイスをいただけませんでしょうか?お願いします!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

音声外来

おはようございます。

仕事に影響が出るのを防ぐ手立てとして、早口をカバーする手段としては
事前に伝えることをイメージしておいて、声だけに頼らず、図や書いた文字で補足するという選択肢もあります。

また、早口の改善として僕が法話の練習でやったことは、何文字を何秒で話す。録音して聞く。例えば「今日は、いい天気」 10文字を2秒、5秒、10秒、それぞれの長さで言ってみる。
時間の長さによって間に違いがあるって感覚に気づく。

録音して聞くことを繰り返すことで,「言った」と「届いた・伝わった」の間にあるギャップが小さくなってきます。
録音した自分の声を聞くのは、抵抗あるかもしれないです。僕も自分の声は好きじゃないです。けど、話す声を自分で聞くときは、口から出た言葉が外から自分の耳に入ってくるのではなく、アゴや頬の骨の振動が耳に伝わるから、耳への伝わり方が違うようです。
自分が思う自分の声と、他の人が聞こえる自分の声は違っていて、それが録音の声とのギャップになるようです。

これは、仏教というより体のことなので、心がけや気の持ちようだけに解決を求めるのではなく、
医療的な部分も悩みの解決に活用できるといいなと思います。
ネットで見たところ、熊本にも耳鼻咽喉科で音声外来の診察を行っているところがあるようですね。
医療でどこまでのことができるかわかりませんが、診察による早口の医療的な見解と言語聴覚士さんのトレーニングが可能なら、現状の改善につながるかもしれないです。

参考になる部分がありましたらご活用ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

音程keyを変える 自分を観ながら話す

いつも、お客様としゃべっている音が、ソだとしたら、ミに音程を下げてしゃべってみましょう。
次に、シに上げてしゃべってみましょう。
いつもと違った感じになります。
歌手は自分の歌声を聴きながら歌います。
自分を観ながら、歌います。
自分の声を観ないで歌う人は、上達しません。
自分がアウトプットすることをよく吟味しないでアウトプットすると、乱雑になります。
自分を観ることを中心として、何事も行為してみてください。
自分に目が向いていると、自分がやることが野放しにはなりません。

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ