hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

昔の自分の方が絵が上手かった

回答数回答 2
有り難し有り難し 52

タイトル通りです。
絵を描くことが趣味です。美術関係のサークルに所属していたこともあり、友人にはイラストレーターとして大成した人、私より絵が上手い友人などがたくさんいます。

私はそんなに絵が上手い方ではありません。
ですがプライドばかり高く、いつのまにかサークルの友人達とも疎遠になり、人のことを妬んでばかりの人間になってしまいました。

ですが最近、類は友を呼ぶのか、他人を堂々と妬み、あまつさえ不幸になればいいとさえ発言する人に出会い、このままでは自分も彼のようになってしまうと怖くなり、自分の身を改めようと思いました。せめて自分が納得できるくらい絵が上手くなるよう、練習を始めました。

友人たちのことは気にしない。妬ましくなったら、即座におめでとうと念じる(以前どこかのブログで拝見した嫉妬心の抑え方を勝手に真似ています)。ハスノハの回答を拝見し、嫉妬心は人である限り自然と生まれるもの、静かに付き合おうと思いました。

ところが先日、数年前の自分のスケッチブックを発見しました。
度肝を抜かれました。拙さはあるのですが、今の私が求めている、形にしたい絵が、そこにあったのです。昔の自分が描いた記憶は確かにあります。
下手、駄作だと没にした記憶です。
今の自分と比べれば確実に数年前のほうが上手いです。
上手いというよりも、私が、かつての自分の絵を好きだと感じるのです。
今の自分が描く絵より、ずっと好きだと思えるんです。こういう絵が描きたいんだと思って、今の私が描けない絵が、昔の自分のスケッチブックから出て来たんです。

昔の自分より今の自分は成長していない。むしろ退化している。
友を失ったことも、何もかも自業自得でしかないのですが、口惜しくて悲しいです。
この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。
長々と申し訳ありません。
回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

評価は、いつでも自分自身。

評価は、いつでも自分自身。
大人になることで、出来るようになること、得ることもあるけれど、見えなくなってしまうこともありますね〜。

下手になった退化というより、何かを見えなくさせている自分がいるのかも知れませんね。
あなたが、昔の表現(作品)に心動かされるのは、あの頃に戻りたいなぁ〜という想いがあるのかも。
過去には戻れないけれど、懐かしみながら、今をゆっくり生きればいいんじゃないかしら。友を失っても、またこれから、新しく友と呼べる人をつくっていける自分になれるように。互いに認め合える心の余裕を。それに気付けたと思いながら。
ゆっくり ゆっくり いきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

人生経験を味わった分、絵が進化します。

佐々木さん、こんにちは。

自分の好きな絵を始めたのですね。良かった良かったで。でも昔の自分の絵に嫉妬したのですね(笑)。
私も素人下手な絵ですが大好きです。実は中高の頃からアニメ好きや漫画家にも憧れ、たくさん描いていたのですが、19歳の時に好きな女性が自殺したことがきっかけで止めてしまいました。それから31年後の昨年の12月、心の悲しみも思い出に変わり、アートのご縁もできて、急に描いてみようと、ラクガキを始めました。そうしたら自分の思い通りに描けない。手が動かない。32年のブランクを感じた次第です。やばい!半年後のデザフェスを目標にして、毎日仕事の合間にイラスト模写をしたら、4ヶ月頃から頭に描いた絵が描ける様になり、5月のデザフェスに出展しました。やはり描かないと腕も退化するのですね(笑)。でも、違った意識が生まれました。前は、人に褒めてもらおうと描いていた部分もあるのですが、今は、下手だと自分でわかっているので、その気持ちはサラサラなく、とにかく、描きたい!描いているのが楽しいのです。だから自分は自分のラクガキイラストを『楽我喜』と当て字をしています。

mamimumemoさんはたぶん私より上手いと思います。あなたの好きな絵が昔の自分ならば、私と同じです。51歳の私のライバルは19歳の私です。ブランクの31年間をこれから人生で埋めようと思います。是非、mamimumemoさんもアートを楽しんでください。よろしければアート友達になりましょう。FBやピクシブにアップしています。

趣味は自分の心を豊かにします。アートは自分の心を豊かにしてくれるはずです。マイナス嗜好ではなくポジティブに生きましょう!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

中田みえ様
回答ありがとうございます。確かに私は、長い間、急いで、焦って、空回りしていたようです。昔にも、本当は戻りたい。でも戻れない、中田様の仰る通りです。
長い堂々巡りでしたが、その間に得られたものもきっとあると、これから見つけていきたいと思います。
ゆっくり、今を生きてみます。見えなくさせている自分に、ちょっとどいてもらいます。
今の私にとても必要なことだと感じました。
ありがとうございました!(^_^)

染川智勇様
お辛い経験をされたことまで、親身にご回答くださりありがとうございます。
楽しいから描く! とても真っ直ぐで心に刺さりました。描いてる時、楽しんで練習してたかなあ?と思い返すと、上手くならなきゃ!日課を終わらせなきゃ!という義務感が先に思い出されます。私はむしろ、心を貧相にしてしまっていました。
昔の自分がライバルですね。きっと昔の私は楽しんでいたのだと思います。
アート楽しみます。ありがとうございました!(^_^)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ