hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同居が嫌

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

はじめは旦那と2人で住めると聞いていたのですが、なんだかんだで、妊娠中から出産し現在まで完全同居をしていますが、もう嫌でたまりません。
台所は料理好きな義父の管理下で、ごはんを作ってくれるのはありがたいのですが、キッチン、冷蔵庫も自由に使いづらく、常にキッチン側の食事スペースに夫婦してテレビを観ているので、飲み物や食べたいものを取りに行くのも、いちいち声をかけられるのが嫌で我慢する肩身の狭い居候のような生活です。
唯一、自由にいられる夫婦の部屋にも、子供が生まれてからは、些細な用事でいちいち覗きにくるようになり、それが毎日毎日のことになりだんだん親切すら煩わしく鬱陶しいとしか思えなくなっています。

また、出産後の入院中に見舞いに来た義母が孫フィーバーになっていて、ある日、嬉々として義母に抱かれている赤ちゃんを見ていたら無性に悲しくなり、
それ以来、子供に触れられたくないし関わられたくないと思っています。
「ウチの孫」発言されると悔しくてしょうがないです。

悪い人たちではないですが、子供と私の時間に1分でも介入されることが嫌で許せません。

しかし、でき婚で、親族呼ばず2人で式を挙げた負い目や罪悪感が義理親に対してあり、
別居したいけど、したらしたで罪悪感が増しそうで、高齢だし別居もしずらく、
この生活や負い目や罪悪感や義理親の干渉から解放されるには、いくら考えても離婚か死ぬしか道がないように思います。
しかし、離婚は旦那がなかなか応じてくれません。
今は冷静さが欠けているかもしれませんが、他に方法は思いつきません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

最善の策を講じる。

ミラクラさん、こんにちは。

 せっかくの新婚生活なのに、義父母の同居、嫌ですよね。
夫は、親思いの優しい人なのだと思いますが、やはり新しい家庭を作るということは、まずは困難ではない限り、二人で住んだ方が良いと思います。

 たぶん、あなたの本気の願いを、彼は大問題として理解していないのだと思います。なぜ親孝行するのが悪いのかという思いで前に進みません。

 まずは夫と真剣に話し合う場を作りましょう。その時に、話では夫は本気度が伝わりませんので、「手紙」に書いてください。親と別居をするかどうか、○○月までに判断をいただけないのであれば私が別居します、と本気で訴えてください。ただし義両親を嫌うだけでは夫の理解は得られません。手紙の中に、「義両親との同居は、義両親が高齢で生活ができなくなれば、もちろん同居します。私は義両親を嫌っているわけでもありませんし、あなたが両親を思う心を尊敬しています。でも今は最低5年でも、まずは二人と子供の家庭を築くことが大切だと思います。親が心配であれば近くのアパートでいいのです。ご理解をお願いします」的な内容にしましょう。」
 そしてそれでもうやむやであれば、一度実家に帰るぐらいのブラフをしてもいいでしょう。
ただし、それを実行するにはあなたが夫に深く使える覚悟が必要です。我がままな行動と見られないようにするためです。少なくともミラクラさんの管理する部屋だけは徹底的にきれいにしかもアートにしましょう。義両親との生活のあり方が違うようにです。夫が義両親よりあなたとの触れあいに安心を持たせるように持っていきましょう。それが姑との本当の戦いなのです。

がんばってください。応援します!合掌
 

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

嫌ですよねぇ ですから 別居に向けた同居大作戦です

義理のご両親たちもそう思っているかもしれません。
(-_-;)「ああ、せっかく子供も成人してゆっくり余生を過ごせると思ったのに、なんで転がり込んでくるかな…まさか、同居するとは思ってもなかったわよ。」
そういうお悩み相談を親御さんの側から受けたことがあります。
この場合はとにかく話し合いです。
ご飯もそれぞれ気を遣わせたり、ご飯当番があったりするとお互い大変です。朝起きてくるのが遅いと気を使います。それで同居の方はみんなストレスが溜まって失敗するんだそうです。
…からの、「えー、是非とも今後とも我が家においてはお互いに負担のないようにしていくための話し合いをこの場の家族会議で話し合ってまいりたいと思います…、」と今日の晩御飯の際に、人が変わったかのように司会者になってください。
あなたはあなたでストレスになっていることを旦那さんにみんなの前であえてお話しして(これをやらないと意味がない)本当の家族になってください。よそよそしい嫁さんは真の家族ではないのです。何でも話し合って、よそよそしさのない家族を今から作るのです。そうすることで、お互いの生活を尊重しあい、よりよい同居も別居に向けた同居もできるようになります。
世帯は世帯で別、と考えましょう。
あなたもつらいでしょうが、親御さん世代だって自由にできないところがあるはずです。
気を遣うより時間とチエを使って話し合いをすることです。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

染川智勇 様
ありがとうございます。
義両親も悪い人ではありませんが、やはり数年でも子供と3人で家族として、暮らしたい気持ちが大きく、日々鬱々と泣き事ばかり言ってしまっていました。
染川様がアドバイスくださったように、自室を綺麗にアートにして、頑張ります。

丹下覚元 様
ありがとうございます。
義理両親は年老いていますが、まだ2人で生活できているので、大丈夫だと思うのですが、あちらが住みたいらしいです。
私もお互い気を使い、気疲れするのだから別に住んだ方がうまくいくと思うのですが、
同居さえしていなければ、ここまで義理両親に苦手意識も芽生えていなかったと思います。
家族会議、すごく勇気がいりますが、私が気持ちを伝えなければいけないですよね。
やるしかないですよね。
チャンスを狙い頑張ってみます。

「世の中・自然」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夜になると死にたくなる

毎日仕事、子育て、家事をこなし、特に不満もなく過ごしている日々ですが、ここ最近家事が一段落する時間や寝る直前に死にたいと思うようになりました。 正確に言えば、スマホを置いて財布だけ持って失踪したいというような、寝る直前はこのまま目が覚めないで死んでしまいたいというような感じです。 理由がわかりません。毎日不満もなく、自分的には充実しているのに、フッと感じる死にたいという感覚が不気味です。 病んでるのではないか、生理前でホルモンバランスが崩れているのではないか等考えてみたのですが、生理周期にも関係なく、そもそも病む原因もなさそうなのです。 そのうち本当に前触れもなく失踪しそうな気がしています。近付いている気がするのです。 その先には死しかないことも感覚であります。 現状に何も思い当たることがないのに、夜になると頭の中がそのことばかりになります。 旦那や友人には言えません。言われても困ると思います。忙しい人達に自分も理由が分からないことを相談し、迷惑をかけたくありません。 だけど、失踪や死に近付いているという感覚が日々強くなっていて、どうすればよいのか分かりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ