hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

反抗期の息子

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

中2ぐらいから、じわじわと反抗期になり、最初はドンと構えていました。勉強をしているところを見た事はありませんでしたが、そこそこの点数でしたので、あまり気にしませんでした。
しかし態度が段々と横柄になり、私にだけかと思っていたら、学校でも、塾でも…呼び出されて何度か謝りに行きました。

それでも何とか、第一希望の進学校に入り、部活も中学と同じ部活に入り、一安心と思っていました。
が、相変わらず勉強はせず、みるみる成績は落ち、とうとう学校に呼び出され、先生とお話しして、ビックリしました。

毎日6時半前には、家を出て学校へ行きます。部活して帰るのは、夜8時過ぎです。

しっかりやってくれていると思ったら、授業は寝てる、提出物は出さない、注意したら屁理屈ばかり。で、成績最悪。

何も今まで二人で話しましたが、ごめん、今度はすると、その時だけ。

このままでは、部活どころか、進級が危ういと言われました。細かい私が言い過ぎると反省し、黙ってたのですが、限度があります。

見守られて育ってないので、どこまでが見守る事なのか、どこからは、口出すべきなのか、全くわかりません。

人に迷惑をかけるな、有言実行、ありがとうと、ごめんなさいをちゃんと言うようにと、心がけて育ててきたつもりでしたが、真逆に育っているように思います。

どんな言葉をかけたら、どう接したらいいのか、わかりません。
助言をお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お前なら大丈夫だ

母親の心配というものは、場合によっては矛盾するのですが、子供にとっては、バッターボックスに立って、いざ打とうとしてピッチャーが投げた瞬間に
❝半人前ー!打てよーっ❞❝未熟者ー、打てよー!❞って応援している姿なのです。
やる気激減。
くじけます。
❝お前なら大丈夫だ―!❞❝信じてるぞー❞って言われた方が、楽だと思いませんか。
「何か」はあるでしょう。
でも、その「何か」はいざという時、全力で守ってあげるという気持ちを伝えたら、後は信任、信頼することです。
お母さんが一番恐れていることだけ伝えられたらどうでしょうか。
そして、それが自分にとって何故辛いのかを伝えてあげてください、責めるのではなしに。
子供は怒られるしかられるのが嫌いです。
今自分がやろうとしていることを、否定されるからです。
自分の気持ちに素直になってください。
親は親の高みに立っていると、子供も距離を感じるものです。
同じ目線で、親づらをせずに接してあげてください。
良かったら近所のお寺にお子さんを連れて相談に行ってみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

息子さんの今の気持ちをゆっくり聞いてあげては

本当にじっくり気持ちを聞いてあげてください。お母さんとしての気持ちを加えず意見は置いておいて、息子さんの立場で聞いてあげてください。
きっと今悩んでいるのだと思います。不安に感じている部分があると思います。もしかしたらお母さんには話してくれないかもしれませんが、心配していること、息子さんの味方であること。いつでも話は聞くと言ってあげてください。
息子さんが心を開くまで時間がかかるかもしれませんが、味方でいてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

久留米市にある梅林寺に、小3から中3まで毎年夏に、5日程座禅修行へ、行かせていました。毎年、本人がとても楽しみにしていました。今年も、行かせたかったのですが、課外や部活で行かせることが出来ませんでした。

日々時間に追われて、小さい頃から、「ねぇ、ママ」「ねぇ、母さん」と言われて、「ごめん、忙しいから後で」ばかり。
後悔しています。反抗期に入って、何度か話をしたのですが、まだまだ足りないと自覚しています。
今夜にでも、ちょっと落ち着いて話をしてみます。

相談する人がおらず、1人で悩んでばかりおりましたが、少しだけ明かりが見えた気がします。

本当に、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ