hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼の実家に行くのがこわい

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

私と彼の詳細についてはプロフィールをご参照ください。

所謂適齢期を迎え、彼との今後のことで悩んでいます。

結婚について考えているのか、何も言わないけれど穏やかに仲良く喧嘩もせずに今に至ります。
兄弟がおらず将来的に身内がいなくなることが予測されるので、結婚もしたいし子どもも欲しいと思っています。なのでそろそろ結婚とかも真面目に考えたいなと思っています。
だけど、彼がどう考えているかわからないので、本当はこんなこと言うべきではないとわかってはいるけれど、上の状況なども交えて、将来を考える気がないなら別れてほしい。と伝えました。
それから数日後、実家にこないかと言われました。しかも大晦日。

だけど実家に行くのが怖いです。そもそもなんでそんな忙しい時に?迷惑じゃないの?

彼は結婚についても考えてくれているから、実家に来ないかと提案してくれたのでしょうか。
自分の家とは全く違った世界なので何もかもがこわいです。初めてご自宅にお伺いするのは、やはり大晦日より前の方がいいと思いますか?
彼は実家を知ってほしいから、あえてその日にしたのでしょうか。大晦日だと色んな人が来ると思います。内も外も。そうしたら、色んな人に挨拶をすることになるかと思います。普通に両親に会うよりもはるかに不安です。どう思われるか、何言われるかこわいです。
もちろん本人のみぞ知ることかとは思いますが、皆さまはどう考えるでしょうか。

ご回答お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

事前に聞かないとダメでしょうそれは

私たちがどう考えるかは意味ないです。本人がどう考えているのかです。

おっしゃる通り、意味や目的や状況もわからず大晦日にお伺いするのは無謀だと思います。
ここに書いていただいた内容をそのままご本人に尋ねましょう。

お付き合いしているのでしょう?結婚も希望しているのでしょう?
意志の疎通の取れない方と結婚なさるつもりですか?結婚云々の前にきちんと対話ができる関係を築けていますか?

あなたの不安は当然だと思います。不安を支え合うのが恋人や夫婦でしょう。まずはその作業を怠らない様に努めてみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。
意思疎通、そうですよね。きちんと対話ができない関係ではいけないなと改めて思いました。
これから先のことを考えるためにも、しっかりと向き合って話ができる関係になれるよう努めて行きたいと思います。

私の不安を、当然だよと受けてめていただいて、ホッとしました。本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ