hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先輩「お、どこ行くの?」私「お寺です!」←ドン引かれますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

 いつもお世話になっております。パートのシフトが増え、
順調に職場にも慣れてきて先輩がたが私のことを可愛がって
くださいます!お陰さまです、ありがとうございます!
               *
 私は仕事柄、パートとは別に1日潰してしまうと物件に何か
あった時に対応できなくて事態が深刻化する恐れがあるので、
最近はパートの帰りにお寺に行って勤行しています。
 肉体労働なのと、朝がものすごく早いので職場で終業後に
お化粧してそこからお寺に向かいます。
               *
 先輩は全員、経験を積まれた遥かに年上の方たちです。
「どっか行くの?」と聞かれたので濁さずあえて堂々と
「(祈願寺の名前)です!」と答えると
「えっ⁉︎何しに!」と驚かれました。
 普通に目的を果たしに…と返したら
「お不動さん参り⁉︎ひとりで?」とさらに驚かれました。
               *
 「自分大家もしてるんで他に1日潰しちゃうと対応でき
ないんですよ〜wだから最近は仕事帰りに遊んでますw」
と軌道修正しましたが、社会生活において
「政治、宗教、スポーツの話は厳禁」というマナーに違反
していないか不安です。
 まして、変な子だと思われて気まずくならないか…
               *
 こう言う話はどこまでだったらセーフですか?
流石に「極楽往生!」とか「一切皆清浄!」とかは言って
ません。せいぜい「どこ行くの?」「〇〇寺」くらいです。

 問題ないですか?ご意見頂きたく存じます。
よろしくお願いいたします。
 というかhasunohaって、中傷じゃなければお寺の名前
出してもいいんですか?たまに本山の名前出してる方
いらっしゃるのでそこも気になりました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 社会生活において「政治、宗教、スポーツの話は厳禁」とはいっても、別にあなたがそれを勧める訳でも自慢する訳でもなければ良いと思います。
 どこに行くのか聞かれて、お寺にお参りと答えるのも問題ないと思います。仕事がバタバタしていて、まだ片付いていないのに「私、お参りがありますので、お先に(^^)/」ってのはマズイと思いますけど。(あ、これはお参りじゃなくてもね笑)
 一回目なのでびっくりされちゃったかもしれないけど、次はもうびっくりされないと思いますよ。まあ何度も聞かれる事もないでしょうけど。

 お寺さんの名前についてですが、あなたの個人が特定される心配があるので、書かない方が良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

気にせずに

拝読させて頂きました。
日本人って改めて不思議ですよね!無宗教と言いながらもお伊勢参りや京都のお寺参り行きますからね。ましてや皆さんお正月には初詣に行きますからね。
ですからあまり気にする必要はないと思います。個人の程度の差ですからね。
まあ、あまり強く繰り返し言うほどでもないでしょうからサラッと言うか、軽く流してくださいね。
これからもどうか心清らかに神社仏閣にお参りなさってくださいね。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

【光禪 先生】
 ご回答ありがとうございます。自慢したり勧めなければいいんですね!よかった‼︎
 あと、ちゃんと仕事は最後まで、後片付けもきっちりしてから帰るようにしています。
ここは言うまでもないですねwww
 お寺の名前、言わないようにします。危なかった、ありがとうございます。

【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
 ご回答ありがとうございます。そうそう、現世利益を誤解してる人たまにいますよね…
 聞かれたら普通にお寺行くんすよこれから〜wくらいにしときます。
「信者さんなの?」と聞かれたら「そういうのじゃないけど、よくお参りします」
とでも言っておきます。
 終わったらお寺〜!が仕事のモチベでもあります。真面目にやって、その後発散(笑)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ