仕事で毎日ミス、人生も失敗ばかりでつらい回答受付中
仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。
怒られることはほとんどありませんが、
気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。
仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。
学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。
子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。
生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。
友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。
もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。
頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
仕事で毎日ミス、人生も失敗だらけで自分にイライラします。生きていくのがつらいです。
お坊さんからの回答 4件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
失敗をすればするほど人生ネタが増える(笑)
さおりさん、こんにちは。
仕事の失敗ばかりで、落ちこんでいるのですね。
私も同じです(笑)。小さな失敗ばかりしています。
大きなアドバイスは、「失敗は成功の元」といいますので、失敗したら、その失敗をどうすればしないようにするか、失敗をするたびに、何度も何度も反省して改善努力して生きていくしかないです。私も辛いけど、その努力をしていますよ。
そしてせっかく失敗をたくさんしているのなら、それをネタにしてSNSに投稿してみませんか?たくさんネタができるので、苦労しないですよ(笑)。それがみんなに共感を呼んで、人気モノになるかも知れません。芸能人でいえば、ジミーちゃん。人生失敗だらけで、ありえない失敗をたくさんして、吉本をクビになりそうになりましたが、それをさんまちゃんが、「そんなおもしろい、ありえない失敗をするなら、それを公開して笑いにしろ」とアドバイス、そしてジミーちゃんを付き人にして、一流のお笑い芸人にしたんですよね。だから失敗もあなたの個性。人生の仕事にもなるんです。私も小さな貧しい何もないお寺でしたので、馬鹿な僧侶である自分の失敗や趣味をネタにして投稿していますよ。偉いお坊さまもいれば、私のようなスットンキョンのお坊さんもいるのです。それで興味を持っていただいた方から法事依頼もあって、お布施につながっています。
さおりさんも、失敗も個性だと開き直って、まずはSNSで失敗ネタをたくさん投稿してください。前向きの人生は必ず変わります。合掌
まずは何にもしないで寝ましょう
私も失敗ばかりです。
でも次に活かせばそれで良いと思っています。人生同じことは二度とない。人生初のことしかないのが我々の生き様。だから思い通りにいかないのも当たり前。
改善できるようにした準備は大切です。
まずは体調を整えること。よく眠ります。スッキリするまで眠ります。
私の話ですが、先日ゴールデンウィークに1日予定がない日がありまして、ゴロゴロすごして昼寝までしてみました。それまで毎日寝不足でパフォーマンスが下がっていたことに気がつきました。それで次の日は爽やかスッキリでした。睡眠本当に大切だと実感しました。
そして、過去に失敗して次ここを気をつけようと思うところをピックアップして書き出しましょう。
あとはお任せ。
仮に次失敗してもその次はわからない。うまくいくまで繰り返すのです。周りの人に怒られないなら甘えちゃいましょう。
スポーツでも何でもできるまで何度も失敗して繰り返し練習するでしょう。
5年が目標ならとりあえず5年やってみましょ。
変わろうとすることを諦めない姿勢
こんにちは。ご相談を読ませていただきました。
Jikaiと申します。
ここまで正直にご自身の状況と向き合い、言葉にできたあなたは、もうすでに「変わろう」「生きよう」とされているのだと思います。
その姿に、まず深く敬意を感じました。
毎日のミス、努力しても繰り返してしまう失敗、それによって自信をなくすこと。
とても苦しいですよね。
どれだけ周囲が怒らなくても、自分の中の責める声は静まらず、夜も眠れなくなる。
そんな時間が続くと、心はすり減ってしまいます。
仏教では「人は皆生まれ持った種(たね)と縁(えん)で生きている」と説かれます。
つまり、今のあなたの感じ方や反応、得意不得意はすべて「あなたにとって自然なもの」であり、ダメでも欠けているわけでもないってことです。
もしかしたら、あなたにはまだ見つけていないだけの「合う環境」や「活かし方」があるのかもしれません。
例えば、細かい作業や情報処理が苦手な人が、人との会話や共感力で周囲を救っていることもあります。
「自分には向いていないやり方で自分を責め続けている」という、このサイクルから一度離れることが、ほんの少し必要なのかもしれません。
すぐに自己肯定感が高まるわけではありませんが、「今の自分でも、今日を終えるだけで充分」と、自分を許す時間を少しずつ持ってみて欲しいんです。
仏教では「一日一日が修行」ともいいます。
あなたにとって大切なのは、他人と比べることではなく、「昨日より少しでも自分に優しくなれたか」です。
「今の会社で5年続けたい」という目標は、とても立派です。
しかし、それが耐えるだけの時間になってしまうなら、自分の命を守るために逃げることもまた尊い選択。
あなたの命は、誰かを困らせるためにあるのではありません。
あなたが生きるだけで、誰かの希望になる日がきっと来ます。
自分に欠点があるから、長所もある。
影あるのは光があるから。
あなたが集団に馴染めないのなら、集団が持っていない何かがあなたにはあるから。
どうか今日だけでも、自分をひとつ許してあげてください。
それが、確かな一歩になるはずです。
人生は芸術でもあると、私は思っています。
さおり様
苦しい胸の内を話してくださり、
ありがとうございます。
ミスが多くて不安になってきているのですね。
実際のミスの量はわかりませんが、減らしたいお気持ち、お察しいたします。
ミスは最近からではないとのこと。
安心するために、心療内科、臨床心理士、保健所等で専門的なアプローチを受けてみませんか?
怖いと思われるかも知れませんが、簡単なテストや質問に答えるだけです。
どんなメリットがあるかと言うと
軽度の症状でも見つかっただけで、これからの方向性が見えてきます。
お薬がいる、いらない、
心理療法が合う、いらない、
様々なサービスが受けられる、
等々です。
ハードルが高いと思われるかも知れませんが、一度受けてみると安心感が違うと思います。
もし、「メンタルなどには何も問題ないよ」と言われたら、それはそれで安心です。次は別の方法を考えたら良いですね。
もし、問題がないと分かったら
hasunohaのZoomも利用されたら良いと思います。無意識に焦っていたらミスは増えるかも知れませんし、不器用なだけだとか、特定のことだけが苦手なのかも知れませんしね。
方法はいくらでもありますからhasunohaに頼ってくださいね。
1日も早く解決して、さおりさんらしく暮らせますように念じております。
質問者からのお礼
大変ためになるご回答をありがとうございました。何度も熟読し、人生の教訓にいたします。心療内科は過去にカウンセリングに通っていた時期がありましたが、テスト等はしておりませんのでしてみようと思います。