挨拶ができない教育者回答受付中
息子の通う少人数のインターナショナルスクールはお迎えの時には毎回校長が保護者の姿を確認し、中にいる子どもを呼びます。入口の門と教室がすぐそこなのですが、中には保護者は入れず校長に呼んでもらう必要があります。
しかし校長が特定の保護者と話し込むのが好きで、それがある時は他の人が見えていても挨拶や最低限の会釈すらありません。こちらはお迎えに来てるのに気づいてなあ、みたいな素振りで毎回とても不快です。挨拶がないのも人としてどうなのだろうと思いつつ我慢しています。
きのうはそれがエスカレートし、お迎えに来ているのに5分ほど入り口で校長の雑談を待たされて、挙句にこちらが子どもがまだ出てきていないことを伝えると悪びれることなく遅れて子供を呼びに行って、謝罪もなく、すごく失礼でした。また出てくるのが遅い我が子が悪いといったような態度でした。おとといもあまりにも遅く、こちらも次の用事で急いでいたので中に入ろうとすると「あれっ?急いでるー?」と言われました。急いでいなければ後回しでいい、といった態度です。
保護者が来てることは認識している、でも挨拶はしない、子どもは呼びに行かない、待たせている認識もある、これってとても不躾で失礼なことではないですか?
まず顔が見えたなら会釈をするべきだし、中に子どもをすぐに呼びにいくべきではないですか?教育者として挨拶ができないのはどうなのでしょうか。こちらから苦情を言っていいのか、そんなことをすると和が乱れてしまうのか、悩んでいます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
落ち着いてご判断なさって下さい
拝読させて頂きました。
お子さんが通っていらっしゃるインターナショナルスクールの校長先生が雑談していたりして挨拶がないことをあなたはどうなのかと思っておられるのですね。詳細なその校長先生のことはわからないですけれども、あなたがその様に不満に思われるのももっともな様に感じます。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
やはり教育者としてのその態度や姿勢はよくありませんよね。皆さん待っていらっしゃる中で自分の好き嫌いで雑談して周りの人達に迷惑をかけていらっしゃるのでしょうからね。
その校長先生の学校での姿勢や指導方法がどうであるのかわからないですから、そこだけで判断するのは尚早かとは思いますけれども、それ以外の教育方針や指導の仕方をよくよくご覧なさってこれからお子さんを通わせるかどうかご検討なさってみても宜しいかと思います。
どうかあまり感情的にならずに落ち着いてこれからお子さんのことを第一にお考えなさりご検討なさりご判断なさって下さいね。
お子さん達がこれから素晴らしい教育者に巡り合い健やかにご成長なさっていかれます様に、あなたや皆さんがこれからも心おおらかにお子さん達をお育てなさり心から幸せに毎日を生きることできます様に切に祈っております。そして皆さんを心より応援させて頂きます。至心合掌