上司の口撃に耐えられません
また悩みを聞いて頂きたいです。
現在介護施設で働いており、今までの職場と合わせて一年半程になります。
悩みというのは今の職場の上司からいつも強い言い方をされて精神的に疲れてしまいました。
どこにでもそういう人はいるものと、この人だって良い所はある筈と思って我慢してきたのですが、流石に最近多すぎて仕事自体は好きなのに仕事に対するモチベーションも下がってしまいました。
ミスだったり、此方の勉強不足な事を普通に言ってくれれば此方も素直に聞ける事を上司は何故か始めから嫌味混じりだったり怒鳴ってきたりします。
先日は利用者の介助のやり方について説明をされ、自分が間違ってやっていた事に気づいたので次からはそうしようと考えていました。
すると、上司にできていたか聞かれたので素直にできてなかった事を言ったのですが、なんで?と聞かれたので私がわかってなかったのでと答えました。
そして、何故そのやり方かわかるかと聞かれたので答えている最中何回も"なんで"と聞かれ"私が"○○だから〜"のつもりで"だから"と言ったら
『だからと言うな!いつも言い訳しかしないし本当に人に注意されるの嫌いだよね!』
と言われてしまいました。
その後なんて返したか覚えていません。
結局その日は仕事が終わって帰宅途中から無性に泣きたくなってきて、家の前から涙が止まらなくて暫く泣いてました。
周りはベテランだらけで、私は資格もなくまだまだ介護職として知識も経験も浅いので、わからない事が沢山でと言ったら、"ずーっとわからないと言っているそれは自分が勉強不足なだけだ"と言われました。
上司の気分で態度や言ってる事が変わったり、業務について軽く相談しても"ふーんそうなんだそれが?"と返される事もあるので相談しないとなんで相談しないんだ!と怒鳴られました。
上にも書きましたが、自分のミス等なので注意されるのは確かに嫌ですが仕方のない事だとは思っています。
ただ、やはりこちらもまだまだ新人なので教えて貰わないと出来ない事もあります。
それを初めから高圧的な態度でやられるとわからないんだから私は悪くない!とも思ってしまいます。
長々と書きましたが、結局のところいつも似たような原因で仕事を辞めてしまう事もあり、やはり私の考え方捉え方が悪いのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
上司と良き関係を築いている人から、姿勢を見て学んでいこう。
職員を育てるのが下手な上司ですよね。そんな言い方をされたら、口篭ってしまいますし、仕事への熱意も削がれてしまう。ミスを責め続けるような指導は、プラスになりにくいのです。また、仕事ができないようなレッテルを貼って、こちらの言い分は聞き流す。こんなことが日常に起こると、凄くストレスですよね。パワハラですよ。
気分屋で癖のある やりにくい上司は、出来れば仕事をしたくない人ですが、あなたのミスが目についてしまうのも事実。まずは、一つでもミスを減らして、目に留まることを減らしましょう。そして、上司が引っかかってしまう あなたの言葉「だから」も、説明ではなく、言い訳と受け取られるのならば、言葉にも慎重に。
上司の前だと萎縮してしまうでしょうが、上司と良き関係を築いている人から、姿勢やコミュニケーションを見て学びましょう。そして、上司の機嫌が良い時に「ご指導ありがとうございます」など、印象を良く接していきましょうね。
不器用でも頑張る人(あなた)に、きちんと評価をして伸ばしていける上司が理想ですが…なかなか現実はね。尊厳できる人と一緒に仕事をしたいものですよね。
ストレスが生活にも影響の出る場合は、ゆっくり休んで、心身を整えるセルフケアもしてくださいね。
速やかに相談して対応してもらいましょう
拝読させて頂きました。
あなたが職場で上司の人からとても厳しく嫌な言い方で責められてとても辛い思いをなさっておられるのですね。それに耐えられずに辞めてしまいたいと思っておられるのですね。詳細なあなたや上司や職場のことはわからないですけれども、あなたの辛いお気持ちはとても伝わってきます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
具体的にその上司がどの様な性格なのか、なぜその様なひどい言い方をあなたにするのかわからないです。しかしだいぶひどい人だと思います。
あなたも感情的になってしまったのかもしれませんが、その上司の言っていることや態度はあなたへの指導というよりいじめや嫌がらせ行為つまりハラスメントかと思います。
いじめや嫌がらせ行為やパワーハラスメントは犯罪行為です、罪悪です。
一度しっかりと会社の人事部や管理部門やハラスメント対策室等にご相談なさり速やかに対応してもらいましょう。
また公的機関の相談窓口にも連絡なさり今までのことやあなたのお気持ちも含めてご相談なさって下さいね。
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-counter
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/sodan/sodan/?sa_p=YSA&sa_cc=&sa_t=1748229988048&sa_ra=02
https://www.rengo-shizuoka.jp/counseling/
今直ぐに全てが解決するかどうかはわからないですけれども、あなただけで我慢せずにしっかりと相談なさり様々な方々からアドバイスやサポートを受けていきましょう。
そしてその上司に謝罪して頂き改善してもらいましょう。
先ず辞める前にしっかりとあなたの思いをお話しなさって改善を求めていきましょう。
またあなた自身も自分の仕事にしっかり向き合ってスキルアップしていきましょう。
あなたがこれからも沢山の方々から支援され指導されて成長なさっていきます様に、皆さんと助け合いながらお仕事充実なさっていくことができます様に切に祈ってます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
どうか自分を大切に自信持ってがんばって下さいね!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )