hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

そっけない態度は迷惑がられているのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

こんばんは。
職場で気になる年上の方についての質問です。
先月まで同じ部署で働いていて、最近異動されてしまったのですが、同じ部署にいるときは機械で困った時に見て下さったり、廊下で会った時も笑顔で話しかけてくれていました。
もともと口数の多い方ではないのですが、異動後にエレベーターの中でお会いしてその場に2人しか居なかった事もあり嬉しくて沢山話しかけてしまいました。話しかけた事に対しては返答してくれましたが、会話がぽつりぽつりで私ばかりが話しかけてしまいました。同じ部署で働いていた時よりも(その場の雰囲気やその日の気分もあったかもしれませんが)態度がなんとなくそっけない感じもしました。
数週間同じ部署で過ごしただけの年下に話しかけられるのは一般的にみて迷惑でしょうか?
今後、また会った時は私からあまり話しかけたりしない方が良いのでしょうか‥?
纏まりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

迷惑だからとあきらめたら恋は実らない

ご相談拝読しました。

ん~~~~~どうでしょうねえ…

この情報だけでは何とも判断ができない気がします。

エレベーターの中ってなんか微妙な空間じゃありません?公けでありつつパーソナルでありつつ…

でも、もしあまりにワイワイと話してて途中から誰かが入ってきたらなんか気まずくありません?私なら個人的な感覚ですが、話してる方でも、そこに入ってくる方でもちょっと微妙な空気になるかなと思います。
その方にもそういう感覚があったかもしれないし、そんなことないのにあなたが気になるから勝手にそう感じてしまっただけかもしれません。

でも「気になる」というのは「好意がある」ということですよね?それでなんとかしたいのですよね?
それならいくしかないでしょう。

今度はまずは様子見ですかね。とりあえず挨拶だけか、挨拶+一言ぐらいかけて様子を見てみる。
それで向こうから何にも話してこないのなら、本来は職場であまり私的な会話をワイワイとしたくはない方なのかもしれません。

しかし、それなら…と我慢していても何もはじまりませんよね。迷惑かけたっていいんです。本当に迷惑なら断られます。そしたら謝ればいいんです。

公私のバランスや時と場所を見つつも、攻める時は攻めましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございます!
迷惑かけたら謝ればいい たしかにそうですね(^_^)
しつこくならないように挨拶から頑張ってみます!回答ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ