引き裂かれた関係はどうすべきか
多くのお坊さんは執着を捨ててこそ前に進めると仰いますが、全てそうなんでしょうか?
色んな恋愛関係はあると思いますが、成就しそうになった瞬間、他者から引き裂かれました。
そういうものだったんだと諦めるのが正解でしょうか?
その後、私は諦め癖があるはずなのに、珍しく諦めきれず、他との縁談も上手く行きませんでした。
彼も彼で、いっそ私を嫌ってしまおうと敵対してたのに
たまに以前のような、柔らかい雰囲気になる時があります。
一度壊れた関係は捨てた方が幸せになれますか?
もしそうだとして、諦めようとしても辛くて、出来ません…。
なら、私は幸せになれないのでしょうか?
彼も不幸なのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
幸せになりたかったら動く。結局はこれが答えなのです。
縁があれば、また結ばれていくものです。
今回の話、他者から引き裂かれたのですね。ですが、たまに以前のような柔らかい雰囲気になると。では、彼とまだ繋がっているのですよね。
諦めきれなかったら、また伝えればいい。自分が納得できるように、自分の人生を進まなきゃね。
彼は、あなたを嫌おうと敵対したのですか。それって、あなたを傷つけるだけなのに…なんだか残念な行為。それなのに以前のような雰囲気にもなるって…彼の態度も曖昧ですね。
そういうことがあれば、私はサッサと諦めがつきますが。
本当に縁があれば、引き裂かれても、会える機会に互いに気持ちを伝えたり、何らかのケジメをつけていけばよかったんじゃないかしら。
諦めがつかないのは、当時の気持ちを持ったまま、まだ期待があるからではないでしょうか。
幸せになるためには、自分で動いて、手にしていかなきゃね。彼の幸せは、彼にしかわからないことです。彼が、あなたと幸せになりたかったのなら、とっくに動くでしょう。
結局は、これが答えなのです。引き裂かれたまま、2人が動かなかったということ。幸せは、些細なことで変わっていきます。手にするためには、わがままになってでも動きましょう。
ゆっくり見つめ直してみて下さいね
拝読させて頂きました。
あなたは彼との関係を引き裂かれてしまって大変辛い思いをなさったのですね。その関係に執着することか、諦めることかとお悩みなさっておられるのですね。詳細なあなたや彼のことや経緯はわからないですけれども、あなたがとてもお悩みなさっておられること伝わってきます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
具体的な経緯は全くわからないですけれども、引き裂かれた原因が自分達それぞれのことなのか、誰かに無理矢理そうさせられたのかによっても変わってきますよね。
私達の社会や世界の中で様々な出来事によって無理に別れ別れになってしまうこともあります。
そのような巡り合わせやタイミングによって別れ別れになってしまうことありますからね。
今あなたも彼も気持ちの中で感情的になってしまってぶつかってしまいケンカになってしまうこともあるかもしれません。
ですから今はしばらく様子を見てそれぞれに落ち着いて毎日を生きることを心がけてみてはいかがでしょうか。
ひとまず落ち着いて冷静になって見つめ直す時間もそれぞれに必要だと感じます。
それから自分にとってどうなのか、相手にとってどうなのかを見直してみてはいかがでしょう。
自ずと答えは見えてくるのではないかと思います。それぞれの未来や人生がこれからもあるのです。
あなたや彼がそれぞれのことやこれからの未来を見つめ直して本当に大切なことを確認ぬさり、これからの未来を豊かに心から幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたや彼を心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
あれから一度は修復できそうになりましたが、話した結果、お別れを決断する事になりました。
1番悩んで辛い時期にお言葉を頂きありがとうございました。
これからは幸せな過去は思い出として、前を向いて生きようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )