hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏様を怒らせてしまったかもしれない

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

閲覧ありがとうございます。
法事での出来事です。
私の母はお経が音痴です。しかも、普段の声は低いのにお経を読むときだけ声がとても高くなります。
私と妹は普段からちょっとしたことでわらってしまいます。
最初は母のお経をおかしく感じつつも笑いをこらえていました。しかし、妹が笑いをこらえつつこちらを見てきて吹き出してしまいました。そのあとすぐに咳払いをして、ごまかしましたが周りは気がついていると思います。妹は声は出していないものの、無音で笑い続けていました。

大変不謹慎だとは思います。
仏壇の前で謝罪しましたが、仏様はまだお怒りでしょうか?
もう20才にもなるのに、はずかしいばかりです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうぞご安心なさってください

拝読させて頂きました。
大丈夫です。
あなたは心から反省なさってくださいね、そして仏様に懺悔なさってくださいね。

仏様は必ずお許しなさってくださいます。そしてあなたをこれからもお見守りなさり、お導きなさってくださいますからね。
どうぞご安心なさってくださいね。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

大丈夫ですよ。ご先祖さまもあなたたちの楽しそうな姿を見てきっと一緒に笑っておられるでしょう。ご先祖さまも仏さまもそのような事で怒るような心の狭い人物ではありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
友達にはなしても呆れられるだけでしたが、私のなかでは深刻な出来事でした。

大変反省しています...
真剣に考えてくださり、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ