hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

まだ起きていないこと(リベンジポルノ)に対する不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 199

まだ起きていないことに対する不安

3年ほど前にナンパで知り合った男性と半年ほど交際しました。普段であれば無視するのですが、縁結び神社の帰りであったこともあり何かのご縁かもしれないと連絡先を交換したのが始まりです。私はあまり交際経験がなく彼のいいなりでした。あるひ、彼が卑猥な画像を送るように要求してきました。何度も断りましたが、必死な彼がかわいそうで首から下全裸の写真や卑猥な動画を送ってしまいました。日常生活の写真もおくらされました。わたしにとって消し去りたい思い出だったのですが、あることがきっかけで思い出してから、リベンジポルノされないか不安で夜も眠れません。私が知っている彼の本名は恐らく偽名で、住所も勤務先も知りませんし、唯一の連絡手段だったSNSもいまはつながりません。別れるときはわたしからふりました。しばらくは別れたくないと言われましたが、ある日を境に連絡はこなくなりアカウントは消えていました。
恐らく、いまは執着はされてない気がしますが、恨みは買っているような気がします。彼は両親がおらず、私と付き合っているときに唯一の身内だった弟がなくなり、孤独な人でした。(いまとなってはそれもどこまで本当かわかりませんが)

耐えきれず、今の彼氏には話しました。彼は受け入れてくれました。ただ、かなり楽観的な人なので深く考えていないだけな気もしなくないです。

私の本名はばれています。仮にも縁結びの神様が導いてくれたご縁なので、そんなことをする人ではないとおもいたいですが、信用できる人ではありません。信用できないと思ったので、体の関係はなかったです。

本当に若くて無知でした。バカだと思います。
たた、まだ起きていない写真をばらまかれたらという不安でいっぱいです。

私はどうしたらいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

顛倒夢想という非現実 

まず、そういう動画を見る人たちというのは、どういう人かというと特定の人です。
どういうサイトかと言えば確実にアダルト系ですから、みる奴もみる奴ですから、あなたが観られたくないと思っている人たちはそういサイトを開く人たちではないでしょう。
それを理由に悪く言う人があるとしても、あなたが相手にするべきではない人たちです。
現代ではそういう動画をアップロードすればその人物は特定できます。
わざわざ本人が犯罪に手を染めてまであなたのプライベートをアップするようなことはないでしょう。仮にアップされたにせよ、世間はあなたが誰であるか知る由もありませんし、アップする人間はその人しかいませんから、犯罪行為として摘発される対象になるでしょう。
不安というのは具体的によくわからないから不安なのです。
あなたが不安なことを具体的に明確にしてみましょう。
どこかで動画がアップされて誰かに観られて名前も特定されて、、、ということが不安で怖いとしたら、誰に観られることが不安であるか。そこが不安の核心であろうと思います。
「実際に起こっていないことを起こってもいない内から悩む」ということは、世界の人口の数の中でたった一人自分の中だけでしかありません。
沢山相手がいるような錯覚があるでしょうが、どこまで行っても自分一人の不安なのです。
「恐怖や不安は無知より生ず 知ることによって恐怖は滅する」ものです。
知るべきことは、不安それ自体や妄想は現実でも真実でもないということです。
こうなのではないか、こうなったらどうしよう、こうなったらいやだなぁの❝こう❞というところは、確実にまだあなただけの妄想、空想でしかありません。
もう一度申し上げます。
こうなのではないか、と思っている、その思っていることは、現実とは別のところで起きているということを明らかにしてみましょう。
仏教では現実ではないことを現実であると思い込むことを顛倒夢想といいます。
リベンジポルノは犯罪です。
そういう男の嫌がらせにも屈しない強い女性の道を歩みましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

今、もうそれ程心配すべきことではないように思いますが…

 ご相談内容からすれば、結構前の出来事ですよね? 今は特にそういった被害は出ていないんですよね。
 あなたの不安な気持ちは分かります。その気持ちは今後も無くなることはないでしょう。でも無くせなくとも、ぐっと小さくすることは出来ます。
 それには、あなた自身が今を精一杯生きることです。昔のことで悩んでいられない程、充実した生活をおくることです。又そうなれるように努力することです。
 幸い、今の彼はこの件について理解してくれているようですね…一安心です。

 で、気休めを申しても仕方がないので、万一の場合の対処法を考えておきましょう。
 リベンジ…のことで御自身に何らかの情報または脅迫まがいのことが届いたら、とにかくすぐに警察に連絡して下さい。躊躇無く、悩む暇無くです。早ければ早い程良いです。
 過去に悲惨な事件が起きたこともあり、このような件について今警察は敏速な対処をしてくれます。その点は警察に感謝し、信用して、全て警察に任せて下さい。このことの対処についてあなたに出来ることはありませんし、また何かする必要もありません。

 矛盾しますが、その上で気休め申します…私個人的には問題無く3年経てば、もう相手にとっても過去のことであり、忘れてしまうことかと思います…。
 そして、それ以上に、今頃あなたがこの問題を持ち出して悩んでいることの方が心配です。
 どうか、今のあなたの「本当の心配事」を御自身で整理し、その解決をこそ考えましょう。
 いつでもハスノハ僧侶方はあなたの味方です…支えとなれます。

 

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

小林さま

回答ありがとうございます。知人もハスノハを利用していて、縁結び神社がきっかけで付き合っていたことを知っていたので、3年前というフェイクの数字を使いました...実際はもっと最近です。

ですが...お坊さんは本当によくわかっていらっしゃるようです。私のいまの本当の心配事は恐らく、自分に自信が持てないことな気がします。最近よく過去の過ちや罪のことを思い出してはそれらについてずっと考え込んでしまいます。人と楽しく話していても、ふと、忘れていた過去の嫌なことが思い出されるのです。

いままで過去は切り捨ててきたのですが、過去と向き合うのは本当にきついです.,.

ですがいまを一生懸命生きて少しでも自分に自信が持てるように頑張ります。もし写真を悪用されたとしても、それくらいじゃつぶれない自分になりたいです。

ありがとうございました。

ちなみに別れてから本当は半年くらいです。
連絡も来ていないので、相手にとって過去であるとおもいます。小林さまのいうとおり、いまさら気にすることでもないですね。
前向きに生きます。

丹下さま

よく分からないことに対する不安が自分のなかでどんどん大きくなっていって不安で最悪の出来事を妄想してました。そのことに気づかせてくださり、ありがとうございます。
私は弱い人間ですが、自分に芯をもった人間になれるようにがんばります。
回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ