hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

モチベーションの出し方

回答数回答 2
有り難し有り難し 49

色々とやりたいことがあるのに、いざ何かをやろうとするとどうしてもモチベーションが出ません

無理にやっても3日も持たずやめてしまいます。

ただ漫然と日々を過ごす生活を何とかしたいと思っています。何かアドバイスをお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

0・1秒の自分の負の迷いを自覚するべきです。

迷いがそれをさせないだけです。
何かやろとする時、すぐにネガティブな意識がはたらくでしょう。
それが迷いです。
躊躇。ためらい。
それがリミッターになっているだけです。
その迷いの重さは何グラムでしょう?何CCでしょう?何センチでしょう?
実態・実体はない。
打ち破るあるのみです。喝!!!

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

脚下照顧(きゃっかしょうこ)

昔、中国の五祖法演禅師(ごそほうえんぜんじ)という禅僧が夜道を歩いていて、足下を照らす提灯の灯りが消えてしまった。
周囲には民家も無く真っ暗な山道、一緒に歩いていたお弟子さんは慌てますが、禅師は慌てずこう言いました。
「ここでどうするか述べて見よ」
そうしてその場に居た3人の弟子達がそれぞれ見解を述べたのですが、禅師が一番感心した答えが「看脚下」でした。
「足下を見よ」ということですが、周囲が全部真っ暗闇でどうして良いか分からない時は、じっくり自分の内面を見つめなさい。ということです。

禅宗のお坊さん的には坐禅がオススメです^^
無理に足を組まなくてもいいので、姿勢を正して静かに坐り、呼吸を調えてみよう。

心を落ち着けて、改めて自分自身を見つめ直してみよう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ