実家について
今家を検討しています。
実家が耐震基準前の古い家で、祖母82歳、父55歳、母54歳で住んでいます。父は婿です。
家の不便さがあるので建て返して住むのが理想だと思っていました。父母は賛成でしたが、祖母の家だし身体的には楽になっても、生まれ育った家なので、精神的な面で辛い思いをして欲しくないので祖母には最期までこの家がいいという結果になりました。祖母も死んだら建て替えてくれ的な考えです。
母がいるので多少不便でも大丈夫だと思います。
ですが将来父母だけになった時、その負担は私達に来るのは避けられません、分譲を買い売ってまた実家を建て変えるということは現実的ではありません。賃貸暮らしを続けるのもローンの関係もあり続けられません。
実家は本家で仏壇もあります。母で4代目ですし、将来空き家に仏壇の可能性もあります。
祖母の死後建て替えだと待っているみたいでとても嫌で考えたくありません。が選択肢として
1、祖母を説得して建て替える
2、分譲
3、分譲購入して将来的に売り戻ってくる
4、死後建て替えるまで賃貸
ととりあえず私家族の家の購入時期と実家の建て変え希望時期が合わなくてとても悩んでいます。
質問になっていませんがもう頭がいっぱいいっぱいで疲れてしまいました。何か助言みたいなものはいただけないでしょうか!
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
アドバイザーに相談してみれば?
ひまわりさんへ、こんにちは。
家の建て替えを検討しているのですね。
家を作ると考えることに疲れますね(笑)。私もそうでした。
お金の問題も絡むので、住宅アドバイザーという方もいらっしゃるので、支払い等も含めて相談するのがいいでしょう。
もし心の面であれば、昔から家を建てる時期を運勢占いで見る場合があります。一概に迷信ということではなく、易は心のメンタルも考えて対応しています。先ほどいったように買い物が大きいだけに心が疲れます。余裕を持って相談しながら時期を考えることは大切なことです。
そういう易者がいれば気軽に相談しても良いでしょう。ただし占師の中には変な人も多いので寺院系がいいかも知れませんね。ご縁がなかったら私でもかまいません。
せっかくの大切な家作りですから、余裕を持ってたくさん学んで決めてくださいね。
合掌