hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒りが収まらないし自分も情けない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

友人についてです。

友人は約束を忘れたり、私との予定が入っていたのにも関わらずほかの予定を入れドタキャンをしてきたのでメールで怒りを表したところ、連絡をしてこなくなり、ほかの友人に言ってみたところ、距離おこうとしてるんだよと、言われましたが、それは私が怒ってるということから逃げたってことですよね?めんどくさいからとかそんな理由なのかなとか思うと怒りがもっとこみ上げてきます。なぜ面と向かって対面できないのか情けないなぁなど、本当に思います。

そんな事にいちいちイライラしてる自分にも自己嫌悪をしてしまいます。他に今まで一時的に友人だった人たちは口を揃えて「私さんがいてよかった!」などと言いますが離れていきました。離れるなら言うなよとも思います。それに「去る者は追わず来る者は拒まず」という人ほど私から離れていきます。
じゃあ言うなよと思います、この前まで普通に話してたくせになぁとか、私が子供なのもわかるんですけどとてつもなく裏切られた気分になります。こんな私はどうしたら傷つかずにすむのでしょうか。

ほんとに、責任を持たないのに重い言葉使う子に呆れます。ほんと気軽に…
もう人間というものに関わらない方がいい気がしてきますよねこんな私みたいなのは。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

文字で怒りをあらわすならば直接言葉で。

怒りのエネルギーはただでさえ誰もお目にかかりたくないものです。
それがさらに文字化すると「残り」ます。
メール文化が進んでいるとはいえ、人間の会話、コミュニケーションの基本は「直接」です。
直接でない会話は暖かくないものです。
ここでもこれは文字です。
文字トークを見直してください。
文字トークがコミュニケーションであると錯覚している現代人のこの感覚を見直してみましょう。
文字トークで片づけようとしていること自体、その友達との関係も冷たいままに決まっています。
さぁ、直接お話ししに行きましょう。
切り出す口調は
「怒るためでもなく、ケンカするためでもなく、友だちでいたいから直接話に来た。」
文字のトークは誤解を生みやすいものです。
私は親友であれば誤解が生じたならすぐさま直接対話か電話ですが。
え?できない、というのであれば、そもそも会話・対話の姿勢を見直すべきなのではないでしょうか。
私たちは言葉を発することができる血の通った生身の人間です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

拝読させて頂きました。
そのような無責任な人は他でも同じようなことを繰り返しているでしょう。ですから人と長くお付き合いできないでしょうね。
その人が今までの自分の言動を心から反省なさり改めなければいつまでたって正しい人とのお付き合いはできないでしょうね。

あなたは今様々な方々とのお付き合いを通して人としての生き方を学んでおられる途中にあるのです。今あなたが置かれている状況で適度な人とのお付き合いや距離感を試行錯誤なさりながら習得なさっていらっしゃるのです。
同様に周りの方々も学んでいらっしゃる最中です。

まずは感情的にならずに穏やかに人コミュニケーションをとることが大事かと思います。そして周りの方々を冷静に観察するも大切なことです。

どうぞあまり感情的にならず振り回されることなくゆっくりと皆さんとお付き合いなさって行って下さいね。

あなたはこれからも素晴らしい出会いに恵まれていくのですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

Aazuma様

暖かいお言葉ありがとうございます。
これからはできるだけ冷静に物事を見れるようにしたいと思います。

丹下様

回答ありがとうございます。
これは記述をしなかった私が悪いのですが、まず会えない状況でしたので直接話すということができませんでした。(いつもだったら直接対話してます。でも多分ですけど現代の子はそれをすると離れていきますね、めんどくさいようで…。)
最終的にメールになってしまいましたが返信すらないのでもうこの関係は終わったのでしょう。

しかし、なぜこの話をするとほとんどの人が私が悪い様に言うのか分かりません。
こちらとしては裏切られた気持ちでいっぱいだというのに。まぁ主観の話なのでほかとは違うんでしょう。
お礼に書くべきではないのでしょうけど、私にとって、食事にさそわれる事、仲良く人と話せることって、泣けるくらい嬉しい事なのです。人とこ関わってなかった人生なのでそのせいかもしれませんね。こうやっていざ人が離れていくと人1倍気にしてしまうのです。
生きずらいなぁ

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ